OK
トップページへ
ログイン
コース概要
コース概要
コース検索を実施する場合は、ブラウザの戻るボタンで戻らず、画面内の「コース検索へ」ボタンをクリックしてください。
表示されている価格は、税別価格になります。税込価格については、カート一覧画面で表示されます。
【ライブ】新入社員のためのロジック研修(C#)~ロジック構築力徹底トレーニング (NUL58R)
コース検索へ
コース申込 日程選択へ進む
本コースを受けた人はこんなコースを受けています →詳しくは
コチラ
学習形態
遠隔(ライブ)
コースコード
NUL58R
レベル
入門・基礎
開催言語
日本語
受講料
328,900 円(税込) 299,000円(税別)
期間
13日
コース概要
UMLに準拠したクラス図、シーケンス図を基にプログラムを実装できるように、基本的なアルゴリズムと言語スキルを習得します。また、個人のレベルに応じた課題作成とレビューの反復により、技術力と社会人としての自主的な行動力を強化します。
到達目標
本コース修了後、次の事項ができることを目標としています。
1.基本的なアルゴリズムを作成できる。
2.基本文法を理解し、実装できる。
3.オブジェクト指向プログラミングを理解し、実装できる。
4.UMLに準拠したクラス図、シーケンス図を基にプログラムを実装できる。
5.プログラム開発の手順を実践できる。
受講対象
新入社員
関連リンク
学習項目
タイムテーブル
前提知識
特に必要ありません。
注意事項
本コースはライブ研修です。インターネットに接続できる環境があればどこからでも参加できます。学習には電子教材を使用します。
お申込みにあたっては、新入社員研修ご利用案内(「関連情報」をご参照ください)をご確認ください。
『新入社員のための専用カリキュラム』の「Webサイト」からの申込締切日は、講習会開始日の12営業日前です。「申込書」による申込締切日は、講習会開始日の10営業日前です。締切日以降のお申込みは、お客様総合センター(電話番号:0120-55-9019)へご相談ください。
日程変更・キャンセルの締切日は、受講スタイル【集合】では講習会開始日の3営業日前、【ライブ】では講習会開始日の8営業日前です。
本コースは「個人カルテ」(スキルレベル測定結果と講師による評価)を発行します。研修終了後、2週間程度で育成ご担当者様宛てに送付します。
電子教材
当社の研修コースにおいて、電子教材の使用を開始しております。電子教材を使用する
コース一覧
と電子教材配信サービスの
動作環境
について、事前にご確認ください。なお、ベンダー認定コースにつきましては、各ベンダーが提供する電子教材閲覧サービスを利用いただく場合がありますので、上記の「注意事項」にてご確認ください。
※新入社員研修は、学習スタイルや教材の種類によって、お申込み時のコースコードが異なります。コースコードは、以下リンクよりご確認ください。
春の開催日程・会場
秋の開催日程・会場
※新入社員研修で使用する電子教材に関する詳細は、
新入社員研修FAQ-電子教材配信サービス(KnowledgeR@ck)
でご確認ください。
関連コース
<上位コース>
【集合】新入社員のためのシステム研修(C#)~システム開発プロジェクト疑似体験
<上位コース>
【集合】新入社員のためのシステム研修(C#)~システム開発プロジェクト疑似体験
<上位コース>
【ライブ】新入社員のためのシステム研修(C#)~システム開発プロジェクト疑似体験
関連コースマップ
新入社員/若手社員-新入社員のための専用カリキュラム
関連情報
・
新入社員研修の受講スタイル:【ライブ】の特徴
・
春の開催日程・会場
・
秋の開催日程・会場
・
新入社員研修ご利用案内
開催スケジュール
日程
時間
2023/04/20
09:00 - 17:30
ご受講前には「申込み手続き完了」メールでも開始・終了時間をお知らせします。
集合研修の場合は開始日の1週間前までに、「講習会受講票」のご案内をしますので、
そちらで会場をご確認ください。(新入社員研修を除く)
また、開催中は時間内に、1日あたり1時間程度の休憩時間があります。
リコメンド情報
このコースを受けた人はこんなコースを受けています
【ライブ】新入社員のためのシステム研修(C#)~システム開発プロジェクト疑似体験 (NUL68R)
Webアプリケーション開発に必要な、要素技術と設計アーキテクチャーを習得します。また、品質・コスト・納期・チームワークを意識したオブジェクト指向開発の全体的な流れを体験することにより、システム構築の概要を理解します。プロジェクト活動で必要な問題解決力、およびコミュニケー...
【ライブ】新入社員のためのプロジェクトのキホン (NAI28R)
モノ作りをとおして、プロジェクトを円滑に進めるために必要な要素(品質、コスト、納期、チームワーク)について学習します。また、ビジネスにおけるステークホルダーを意識し、お客様起点で物事をとらえることの重要性を学習します。本コースでは、集合形式で実施している演習とは一部...
【集合】新入社員のためのプロジェクトのキホン (NAI28L)
モノ作りをとおして、プロジェクトを円滑に進めるために必要な要素(品質、コスト、納期、チームワーク)について学習します。また、ビジネスにおけるステークホルダーを意識し、お客様起点で物事をとらえることの重要性を学習します。
コース検索へ
コース申込 日程選択へ進む