logo

コース概要

コース検索を実施する場合は、ブラウザの戻るボタンで戻らず、画面内の「コース検索へ」ボタンをクリックしてください。
表示されている価格は、税別価格になります。税込価格については、カート一覧画面で表示されます。

【ブレンド】e-Learningと「実践会」で学ぶ「共創ファシリテーター」入門講座 (UAF06R)


eラーニングとライブのブレンド研修です。

学習形態 遠隔(ライブ) コースコード UAF06R
レベル 入門・基礎
開催言語 日本語  
受講料 103,125 円(税込)  93,750円(税別)
期間 1日
コース概要 現代のビジネスは不確実で変化が早く、自らで答えを創りあげていくことが求められています。これらを実現するためにはチームの多様性が欠かせません。そしていま、この多様性を活かして新しい価値創造ができるファシリテーター型人材が求められています。本講座では、共創の現場においてバックキャスティング思考でチームをあるべき姿に導く「視覚会議(R)」の基礎をeラーニングで学べることに加え、オンラインでの実践会(半日間)に参加して、視覚会議ファシリテーションをオンラインで実施するための練習をすることが可能です。オンオフ問わず会議を実施することができるようになる状態を目指し、オンライン上でファシリテーションを実施するための環境設定のご案内、オンライン用実施ツールの提供も行います。希望者の方向けには受講後の支援コミュニティもご用意しておりますので、受講後にもさらに学びを深め続けることが可能です。
到達目標 本コース修了後、次の事項ができることを目標としています。
1.バックキャスティング思考の概念を把握する。
2.視覚会議を使った合意形成のメソッドを理解する。
3.オンライン実践会を通して実践力を身に着ける。
受講対象 ・不確実な時代における、オンラインでのプロジェクト推進のあり方を理解し、そのファシリテーション技術を身につけたい方・自社やお客様の未来を描くためのオンラインでのコミュニケーション技術を身に着けたい方・お客様と共創でDX推進など価値創出を実現したい担当者・会議などで意見が出ない、拡散してまとまらない、納得感がないと困っている方・短時間でお客様を巻き込みながら、ビジョン構築やアイデア創発を行いたい方
動作環境 OS×ブラウザ:Windows8.1・10×Edge・Google Chrome 音声:あり ※eラーニングの動作環境です。
前提知識 特に必要ありません。
注意事項 本コースは、株式会社ラーニングプロセス社との提携コースであり、提携先で開催します。お申込み、日程変更/キャンセル締切日は、コース開始日の13営業日前です。Webサイトでのお申込み締切日は15営業日前です。
コース実施のため、受講者の個人情報(会社名、所属、氏名)をラーニングプロセス社に提供します。本コースは「e-Learningと「実践会」で学ぶ「共創ファシリテーター」入門講座 」(UAF94L)をオンラインとして提供するものです。受講済みの方は、内容が重複します。
視覚会議とは、参加者全員で自由かつ創造的に、短時間で実現可能性の高い解決策を創り上げる「未来志向」の会議術です。
e-Learningのコンテンツは、『e-Learningで学ぶ「共創ファシリテーター」入門講座』(ULP03B)と同じです。e-Learningの開始日は、オンライン実践会開催日の前週の月曜日となり、オンライン実践会前日まで受講できます。標準学習時間は、6時間です。
オンライン実践会は半日間です。開始・終了時間については当社Webサイトまたはお客様総合センターまでご確認ください。オンライン実践会の前にe-Learningを受講していることが前提となります。
電子教材 当社の研修コースにおいて、電子教材の使用を開始しております。電子教材を使用する コース一覧 と電子教材配信サービスの 動作環境 について、事前にご確認ください。なお、ベンダー認定コースにつきましては、各ベンダーが提供する電子教材閲覧サービスを利用いただく場合がありますので、上記の「注意事項」にてご確認ください。
※新入社員研修は、学習スタイルや教材の種類によって、お申込み時のコースコードが異なります。コースコードは、以下リンクよりご確認ください。
春の開催日程・会場
秋の開催日程・会場
※新入社員研修で使用する電子教材に関する詳細は、新入社員研修FAQ-電子教材配信サービス(KnowledgeR@ck)でご確認ください。
関連コース
関連コースマップ コミュニケーション-ファシリテーション
開催スケジュール
日程 時間
2023/07/11   2023/09/13   13:00 - 17:00
ご受講前には「申込み手続き完了」メールでも開始・終了時間をお知らせします。
集合研修の場合は開始日の1週間前までに、「講習会受講票」のご案内をしますので、
そちらで会場をご確認ください。(新入社員研修を除く)
また、開催中は時間内に、1日あたり1時間程度の休憩時間があります。