OK
トップページへ
ログイン
コース概要
コース概要
コース検索を実施する場合は、ブラウザの戻るボタンで戻らず、画面内の「コース検索へ」ボタンをクリックしてください。
表示されている価格は、税別価格になります。税込価格については、カート一覧画面で表示されます。
プロジェクトマネジメント超入門 ~プロジェクトの「ナゼ?」に答える~ (UAP65L)
コース検索へ
コース申込 日程選択へ進む
プロジェクトマネジメントの基本作業は、単に知識を身につけてもなかなか実践できません。本コースでは、基本作業の「なぜ」を徹底的に理解することで、当たり前のことを当たり前に実践できる基礎力を身につけます。
本コースを受けた人はこんなコースを受けています →詳しくは
コチラ
学習形態
講習会(集合教育)
コースコード
UAP65L
レベル
入門・基礎
開催言語
日本語
受講料
33,000 円(税込) 30,000円(税別)
期間
1日
コース概要
プロジェクトメンバーが、プロジェクトマネージャと連携してプロジェクトを進めるにあたり、重要なポイントを学習します。プロジェクト計画の必要性やプロジェクトマネージャの役割などについてQ&A形式のテキストを使用し、グループ演習や個人演習で「なぜ?」を考えながら学習します。〔PDU:Technical 7〕
到達目標
本コース修了後、次の事項ができることを目標としています。
1.プロジェクトマネジメントの基本作業について、全体の流れと重要なポイントを把握する。
2.プロジェクトマネジメントの基本作業について、「なぜ、それを行う必要があるのか?」を理解する。
3.プロジェクトマネジメントの基本作業について、「それをやらないことが、なぜ問題なのか?」を理解する。
4.スコープ、WBSなど、プロジェクトマネジメントの基本要素を理解する。
5.プロジェクトマネジメントの知識やツールを実践するための土台を身につける。
受講対象
プロジェクトメンバーや、学習した知識を思うように実践できていないプロジェクトマネージャの方。また、プロジェクトにかかわる営業担当者、管理部門の方。
関連リンク
学習項目
タイムテーブル
お客様の声
お客様の声
前提知識
プロジェクトマネジメントの基礎を丁寧に学習する必要性を理解していること。
注意事項
電子教材
当社の研修コースにおいて、電子教材の使用を開始しております。電子教材を使用する
コース一覧
と電子教材配信サービスの
動作環境
について、事前にご確認ください。なお、ベンダー認定コースにつきましては、各ベンダーが提供する電子教材閲覧サービスを利用いただく場合がありますので、上記の「注意事項」にてご確認ください。
※新入社員研修は、紙教材コース、電子教材コース、ライブコースとでコースコードが異なりますので、お申込み頂く前に「開催スケジュール/会場」にてお申込み頂くコースのコースコードをご確認ください。
春開催スケジュール/会場
秋開催スケジュール/会場
関連コース
<上位コース>
プロジェクトマネジメントの基礎
関連コースマップ
プロジェクトマネジメント-プロジェクトマネジメント全般スキル
ITSSレベル
【プロジェクトマネジメント育成】 - プロジェクトマネジメント [2]
関連情報
本コースのサテライトコース
PDUを申請する人は、修了証を大切に保管するようにしてください。
「
PDU対象コース【講習会】一覧
」
本コースのライブコース
開催スケジュール
開催地
日程
時間
東京
2022/07/06 2022/08/03 2022/09/14
2022/11/14 2022/12/16 2023/01/16
2023/02/16
09:30 - 17:30
名古屋
2022/08/08 2023/01/30
09:30 - 17:30
大阪
2022/09/09 2022/11/22 2023/03/22
09:30 - 17:30
ご受講前には「申込み手続き完了」メールでも開始・終了時間をお知らせします。
集合研修の場合は開始日の1週間前までに、「講習会受講票」のご案内をしますので、
そちらで会場をご確認ください。(新入社員研修を除く)
また、開催中は時間内に、1日あたり1時間程度の休憩時間があります。
リコメンド情報
このコースを受けた人はこんなコースを受けています
プロジェクトマネジメントの基礎 (UAP47L)
プロジェクトの開始から終了までの全体的な流れ、およびその流れの中でのプロジェクトマネージャとして、意識するべき観点について、講義を中心に基礎的な事項を学習します。〔PDU:Technical 7〕
7つの習慣(R)cse (UFC02D)
「7つの習慣(R)」は、第一~第七までの習慣を、順を追って学ぶことで、自らの成長を促すことができるよう体系付けされています。個人の成長プロセス「依存」→「自立」→「相互依存」を順序だてて学ぶことにより、個人として、そしてチームの一員として最大の効果を発揮するためのマインド...
システム基盤(ITインフラ)要素技術の基礎 (UBN08L)
本コースは、システム基盤の構成要素であるサーバ、ストレージ、ネットワーク、仮想化技術の基礎知識を学習します。
コース検索へ
コース申込 日程選択へ進む