OK
トップページへ
ログイン
コース概要
コース概要
コース検索を実施する場合は、ブラウザの戻るボタンで戻らず、画面内の「コース検索へ」ボタンをクリックしてください。
表示されている価格は、税別価格になります。税込価格については、カート一覧画面で表示されます。
【集合】デジタルトランスフォーメーション実現のためのアプローチ (UAX39L)
コース検索へ
コース申込 日程選択へ進む
DX実現への「はじめの一歩」とも言える内容です。「DX実現のための全体像を知りたい」という方にお勧めです。
本コースを受けた人はこんなコースを受けています →詳しくは
コチラ
学習形態
講習会(集合教育)
コースコード
UAX39L
レベル
入門・基礎
開催言語
日本語
受講料
47,520 円(税込) 43,200円(税別)
期間
1日
コース概要
「デジタルトランスフォーメーション(DX)実現」について、「何をすればいいか、どこから着手すればよいかわからない」という声がよく聞かれます。本コースでは、「DXとは何か」「なぜDXを実現することが急務なのか」という基本を理解した上で、経済産業省から発信されている情報を確認しながら、DX実現のための大きな道筋(アプローチ)を学習します。演習では、DX実現へのはじめのステップである「アセスメント」に着目します。組織の現状をアセスメントすることで、足りない情報、巻き込むべき関係者や取り組むべきことを浮き彫りにして共有し、DX推進にあたっての課題を認識します。
到達目標
本コース修了後、次の事項ができることを目標としています。
1.デジタルトランスフォーメーションとは何かを説明できる。
2.デジタルトランスフォーメーション実現に向けての段階、活動の流れを説明できる。
受講対象
DX実現を推進するリーダー、担当者(ユーザー組織の情報システム部門、グループ企業内の情報システム子会社、SIer・ITベンダーなど)
関連リンク
学習項目
タイムテーブル
お客様の声
お客様の声
前提知識
ITサービスの提供や利活用の経験がある人(事前課題ではありませんが、自社あるいはお客様のDX対応状況を確認しておくと演習がより効果的です。)
注意事項
電子教材
当社の研修コースにおいて、電子教材の使用を開始しております。電子教材を使用する
コース一覧
と電子教材配信サービスの
動作環境
について、事前にご確認ください。なお、ベンダー認定コースにつきましては、各ベンダーが提供する電子教材閲覧サービスを利用いただく場合がありますので、上記の「注意事項」にてご確認ください。
※新入社員研修は、紙教材コース、電子教材コース、ライブコースとでコースコードが異なりますので、お申込み頂く前に「開催スケジュール/会場」にてお申込み頂くコースのコースコードをご確認ください。
春開催スケジュール/会場
秋開催スケジュール/会場
関連コース
関連コースマップ
ITサービスマネジメント-全体像・基礎知識
ITSSレベル
【ITサービスマネジメント育成】 - メソドロジ [3]
【プロジェクトマネジメント育成】 - メソドロジ [3]
関連情報
本コースのライブコース
本コースのe講義動画
開催スケジュール
開催地
日程
時間
名古屋
2022/09/30
09:30 - 17:30
大阪
2022/07/06
09:30 - 17:30
ご受講前には「申込み手続き完了」メールでも開始・終了時間をお知らせします。
集合研修の場合は開始日の1週間前までに、「講習会受講票」のご案内をしますので、
そちらで会場をご確認ください。(新入社員研修を除く)
また、開催中は時間内に、1日あたり1時間程度の休憩時間があります。
リコメンド情報
このコースを受けた人はこんなコースを受けています
【集合】DX推進のための経営戦略コンサルティング (UAF91L)
「経営者としてデジタルトランスフォーメーション(DX)の必要性はわかるが何をすればいいのか」「現場にDXの検討や実験的なことはさせてみたが、次のステップである事業化に踏み出せない」と悩んでいる経営者や事業責任者の方に対し、コンサルタントや営業、上流SEの皆さんは何をどう提言...
【集合】DX時代のICTトレンド技術 ~ビジネスパーソンの必須知識~ (UBU42L)
デジタルビジネス時代に新規ビジネス創出や業務改革を推進するに当たり、AIやIoTなどのICTトレンド技術を活用する動きが広がっています。今や情報システム部門だけでなく現場部門においても、ICTトレンド技術の概要を網羅的に理解することが求められています。本コースでは、デジタルビジ...
【集合】デジタルビジネス時代に求められる価値創造プロセスのマネジメント (UAQ69L)
デジタルビジネスは、不確実性の高い環境であり、計画性と効率性を追求する従来の手法では、プロジェクトを推進することが困難になりつつあります。本コースでは、不確実な事業環境に対応するために必要な推進方法(価値創造プロセス)やマネジメント方法を講義と演習により学習します。...
コース検索へ
コース申込 日程選択へ進む