OK
トップページへ
ログイン
コース概要
コース概要
コース検索を実施する場合は、ブラウザの戻るボタンで戻らず、画面内の「コース検索へ」ボタンをクリックしてください。
表示されている価格は、税別価格になります。税込価格については、カート一覧画面で表示されます。
【集合】アプリ開発者のための、Dockerで学ぶコンテナ仮想化入門 (UBS83L)
コース検索へ
コース申込 日程選択へ進む
本コースを受けた人はこんなコースを受けています →詳しくは
コチラ
学習形態
講習会(集合教育)
コースコード
UBS83L
レベル
応用・実践
開催言語
日本語
受講料
46,200 円(税込) 42,000円(税別)
期間
1日
コース概要
Dockerを実習環境として使用し、コンテナ型仮想化技術の基本的な使用方法を体験します。開発/テスト環境の構築方法や、コンテナ型仮想化によりアプリケーション開発やデプロイ、バージョンアップ作業などがどのように変化するかを学習します。初めてコンテナ型仮想化を使用するアプリケーション開発者向けの入門コースです。
到達目標
本コース修了後、次の事項ができることを目標としています。
1.コンテナ型仮想化技術の概要を説明できる。
2.コンテナ型仮想化技術を利用したPaaSの概要を説明できる。
3.アプリケーション開発における、コンテナ型仮想化技術のメリットを説明できる。
4.コンテナ型仮想化技術が導入済みの環境で、コンテナの起動やコンテナイメージのインポート、新たなコンテナイメージの作成などの作業ができる。
受講対象
Dockerに関心があり、導入を検討しているアプリケーション開発者。コンテナ型仮想化による、アプリケーション開発手法の変化を把握したいアプリケーション開発者。
前提知識
Linuxの基本的な操作(ファイル操作やサービスの起動や停止など)ができることが望ましい。アプリケーション開発工程に関する基本的な知識があることが望ましい。
注意事項
電子教材
当社の研修コースにおいて、電子教材の使用を開始しております。電子教材を使用する
コース一覧
と電子教材配信サービスの
動作環境
について、事前にご確認ください。なお、ベンダー認定コースにつきましては、各ベンダーが提供する電子教材閲覧サービスを利用いただく場合がありますので、上記の「注意事項」にてご確認ください。
※新入社員研修は、学習スタイルや教材の種類によって、お申込み時のコースコードが異なります。コースコードは、以下リンクよりご確認ください。
春の開催日程・会場
秋の開催日程・会場
※新入社員研修で使用する電子教材に関する詳細は、
新入社員研修FAQ-電子教材配信サービス(KnowledgeR@ck)
でご確認ください。
関連コース
関連コースマップ
システム基盤共通-仮想化
関連情報
本コースのサテライトコース
本コースのライブコース
開催スケジュール
開催地
日程
時間
東京
2023/04/20 2023/06/07 2023/07/18
2023/09/05
09:30 - 17:30
名古屋
2023/08/10
09:30 - 17:30
ご受講前には「申込み手続き完了」メールでも開始・終了時間をお知らせします。
集合研修の場合は開始日の1週間前までに、「講習会受講票」のご案内をしますので、
そちらで会場をご確認ください。(新入社員研修を除く)
また、開催中は時間内に、1日あたり1時間程度の休憩時間があります。
リコメンド情報
このコースを受けた人はこんなコースを受けています
【集合】Microsoft Azure入門 (UCV68L)
Microsoft Azureの概要や特徴、コンピューティングやデータ管理機能などの主な構成要素、Azureの関連サービスやAzureの代表的な利用シナリオについて学習します。
【集合】サイバー攻撃におけるインシデント対応~疑似環境を用いた解析~ (UAZ03L)
サイバー攻撃を受けた場合のインシデント対応方法を学習します。はじめに水飲み場型攻撃や標的型メール攻撃などのサイバー攻撃手法を学び、疑似的な攻撃を行います。そのうえで攻撃を受けた環境を用いて、データの保全や解析を行い、侵入経路や被害状況を究明する手順を学習します。
【集合】Web技術者のためのREST API開発(JS編)~構築から利用まで~ (UJS59L)
JavaScriptとNode.js、expressを使用したREST APIの実装方法および、jQueryを使用したREST APIとの連携方法を、説明と実習を通して学習します。REST APIの構築と利用をとおし、Web技術者も、サーバサイドの実装方法について理解を深められます。実習では、Node.jsを使用したWebサーバの起...
コース検索へ
コース申込 日程選択へ進む