• 受講スタイルアイコン
  • コースコード:
    UBU27L

【集合】Agile+ Studio Dojo

受講スタイル
集合研修
レベル:
応用・実践
学習期間
10日間
演習割合 講義2:演習8
演習割合 講義2:演習8

¥770,000 (税込)

¥700,000 (税別)

ライブ配信版コースを提供しています。コースコードUBU21Rで検索下さい。

受講対象者

  • アジャイル開発の考え方や進め方を理解し活用したい方。これからアジャイル開発に取り組もうとするプロジェクトメンバー/マネージャー。アジャイル開発の実践経験を積みたいプロジェクトメンバー/マネージャー。富士通ソフトウェアマスター「Fujitsu Certified Senior Professional Agile」の認定資格を取得したい方。
前提知識
ソフトウェアの開発経験があることが望ましい(言語は問いません)。「スクラム研修 ~アジャイル開発のチームマネジメント~」(UBS80L)コース、または、「【ライブ】スクラム研修 ~アジャイル開発のチームマネジメント~」(ULC06R)コースを受講済みか、同等の知識を有すること。

コース内容

本コースでは、受講者同士でチームを組み、実際にWebアプリケーションをアジャイルで開発します。スプリント計画やペアプログラミング、ふりかえり、スプリントレビュー、プロダクトオーナーとの調整をとおして、アジャイル開発の考え方や進め方、プラクティスの活用法などを修得します。なお、本コースは、富士通ソフトウェアマスター「Fujitsu Certified Senior Professional Agile」の認定資格を取得するための対応コースとなります。◆富士通ソフトウェアマスター◆https://www.fujitsu.com/jp/products/software/resources/swmaster/ また、本コースは富士通株式会社との提携コースのため、提携先で開催します。

到達目標

本コース修了後、次の事項ができることを目標としています。

  • 1.アジャイルな開発プロセスを実際に経験することにより、正しい知識を獲得し、チームをリードできる存在になる

ご受講前には「申込み手続き完了」メールでも開始・終了時間をお知らせします。開始日の1週間前までに、「講習会受講票」のご案内をしますので、そちらで会場をご確認ください。また、開催中は時間内に、1日あたり1時間程度の休憩時間があります(半日、短時間コースは除く)。

注意事項

  • 会場の都合上、車椅子をご利用の方は、ご受講を希望される場合、下記関連情報のサイト「サポートが必要なお客さまへ」をご参照のうえ、ページ下部の「その他のお問い合わせ」よりお申込み時に必ずご相談ください。尚研修中に第三者による見学が行われる場合があります。
  • 富士通ソフトウェアマスターの資格認定にむけた履歴照合のため、本コースの受講者情報を富士通株式会社へ提供します。(富士通株式会社へ提供した受講者情報は、HubSpot, Inc.が保有する米国のサーバに保存されます)
  • 富士通ソフトウェアマスターの資格取得には「認定申請」手続きが必要です。 本コースの合格基準を満たした方は、以下のサイトより「認定申請」手続きをお願いします。 【認定申請】 https://www.fujitsu.com/jp/products/software/resources/swmaster/certification/
  • お申し込み前に、「講習会受講要領」をご一読ください。(https://www.knowledgewing.com/kw/entry/j_yoko.html)「【ライブ】Agile+ Studio Dojo(UBU21R)またはAgile+ Studio Dojo オンライン版(UBU04R)」コースをご受講済の方は内容重複のため、受講の必要はありません。
  • お申込み、日程変更/キャンセル締切日は、コース開始日の12営業日前です。Webサイトでのお申込み締切日は14営業日前です。コースに対するお申込み総数が所定の人数に達しない場合は、中止になる場合があります。受講者変更(代理受講)の申し込みは3営業日前までです。

ご受講にあたって

当社の研修コースにおいて、電子教材の使用を開始しております。電子教材を使用する コース一覧 と電子教材配信サービスの 動作環境 について、事前にご確認ください。
なお、ベンダー認定コースにつきましては、各ベンダーが提供する電子教材閲覧サービスを利用いただく場合がありますので、「注意事項」にてご確認ください。

関連情報

受講スタイル

  • 集合研修
    集合研修

    会場に集まって学び合う対面形式の研修コース

  • ライブ研修
    ライブ研修

    インターネットを介して学び合う同期型の研修コース

  • サテライト講習会
    サテライト講習会

    インターネットを介して複数の会場からライブ配信でご受講する研修コース

  • ブレンド研修
    ブレンド研修

    複数の受講スタイルを組み合わせた研修コース

  • eラーニング
    eラーニング

    インターネットを介して学ぶ非同期型の研修コース

  • 実習付きeラーニング
    実習付きeラーニング

    Web上などで実機演習ができる非同期型の研修コース

  • e講義動画
    e講義動画

    当社集合研修の講義を撮影した動画コンテンツで学ぶ非同期型の研修コース

  • 通信教育
    通信教育

    課題提出・添削等を行う非同期型の研修コース

  • スキル診断
    スキル診断

    ITに関する実務能力や技術力を測定するアセスメント

  • 自習書
    自習書

    自己学習のための書籍や教材

  • チケット
    チケット

    資格受験や研修コース受講のためのチケット等

  • メディア
    メディア

    CD-ROMやDVDに入った学習ツール

閉じる×