OK
トップページへ
ログイン
コース概要
コース概要
コース検索を実施する場合は、ブラウザの戻るボタンで戻らず、画面内の「コース検索へ」ボタンをクリックしてください。
表示されている価格は、税別価格になります。税込価格については、カート一覧画面で表示されます。
【集合】デジタルテクノロジーの基礎~デジタルビジネス時代のSEに必要な技術~ (UBU29L)
コース検索へ
コース申込 日程選択へ進む
本コースを受けた人はこんなコースを受けています →詳しくは
コチラ
学習形態
講習会(集合教育)
コースコード
UBU29L
レベル
入門・基礎
開催言語
日本語
受講料
46,200 円(税込) 42,000円(税別)
期間
1日
標準学習時間
7時間
コース概要
センサーデバイスの普及、データの蓄積/処理の基盤としてのクラウドサービスの登場などにより、デジタルテクノロジーを使ったビジネス変革が起こっています。センサーやクラウドサービスは高速に多様化しつづけており、新たに登場する便利なサービスを活用するためには相互接続が必要です。本コースでは、デジタルテクノロジーとしてよく活用されている技術の概要と、使いどころの観点について学習します。
到達目標
本コース修了後、次の事項ができることを目標としています。
1.デジタルビジネスの概要と、特徴について説明できる
2.デジタルビジネスに不可欠なデジタルテクノロジーを整理し、各テクノロジー(クラウド、Web API、IoT、モバイル、AIなど)の特徴や使われ方について説明できる
3.デジタルビジネスの事例から、成功するビジネス的なポイントと利用されているデジタルテクノロジーの活用のポイントについて説明できる
受講対象
各種データ収集技術やクラウドサービスを活用したビジネス変革・新規ビジネス創出に携わる技術者
前提知識
SEとして1年以上職務についている、またはそれに相当する知識があり、最新技術に関するIT用語(クラウド、アナリティクス、モバイル、IoTなど)を理解していること
注意事項
本研修はエンジニアとしてICTに携わる方を対象とした内容となっています。ICTのユーザー部門の方向けには別コース(UBU42L)が用意されています。
「DX時代のICTトレンド技術」(UBU42L)コースを受講済みの方は、内容が重複するため受講の必要はありません。
旧「事例から学ぶデジタルテクノロジーの勘所~デジタルビジネス時代のSEに必要な技術~」(UBS91L)コースを受講済みの方は、内容が重複するため受講の必要はありません。
電子教材
当社の研修コースにおいて、電子教材の使用を開始しております。電子教材を使用する
コース一覧
と電子教材配信サービスの
動作環境
について、事前にご確認ください。なお、ベンダー認定コースにつきましては、各ベンダーが提供する電子教材閲覧サービスを利用いただく場合がありますので、上記の「注意事項」にてご確認ください。
※新入社員研修は、紙教材コース、電子教材コース、ライブコースとでコースコードが異なりますので、お申込み頂く前に「開催スケジュール/会場」にてお申込み頂くコースのコースコードをご確認ください。
春開催スケジュール/会場
秋開催スケジュール/会場
関連コース
関連コースマップ
システム基盤共通-トレンド技術
関連情報
本コースのサテライトコース
本コースのライブコース
開催スケジュール
開催地
日程
時間
大阪
2022/08/01
09:30 - 17:30
ご受講前には「申込み手続き完了」メールでも開始・終了時間をお知らせします。
集合研修の場合は開始日の1週間前までに、「講習会受講票」のご案内をしますので、
そちらで会場をご確認ください。(新入社員研修を除く)
また、開催中は時間内に、1日あたり1時間程度の休憩時間があります。
リコメンド情報
このコースを受けた人はこんなコースを受けています
【集合】デジタルトランスフォーメーション実現のためのアプローチ (UAX39L)
「デジタルトランスフォーメーション(DX)実現」について、「何をすればいいか、どこから着手すればよいかわからない」という声がよく聞かれます。本コースでは、「DXとは何か」「なぜDXを実現することが急務なのか」という基本を理解した上で、経済産業省から発信されている情報を確認...
【集合】ネットワークの基礎ステップアップ環境編~構成要素&技術動向~ (UJE85L)
昨今、IoT技術の拡大やITサービスの多様化に伴い、複雑化した要件を実現するための要素技術を理解しておくことが求められています。本コースでは、一般的なネットワーク技術動向を把握しながら、主要な要件を基に、企業ネットワーク環境を構成する上で必要な要素技術(リンクアグリゲーシ...
【集合】デジタルビジネス時代に求められる価値創造プロセスのマネジメント (UAQ69L)
デジタルビジネスは、不確実性の高い環境であり、計画性と効率性を追求する従来の手法では、プロジェクトを推進することが困難になりつつあります。本コースでは、不確実な事業環境に対応するために必要な推進方法(価値創造プロセス)やマネジメント方法を講義と演習により学習します。...
コース検索へ
コース申込 日程選択へ進む