• 受講スタイルアイコン
  • コースコード:
    UBU48L

【集合】データ活用人材育成プログラム~ケースで鍛えるビジネスへのデータ応用力~

受講スタイル
集合研修
レベル:
応用・実践
開催地区:
東京
学習期間
3日間
演習割合 講義2:演習8
演習割合 講義2:演習8

¥184,800 (税込)

¥168,000 (税別)

受講対象者

  • ビジネス上の何らかの仮説から提言をする必要がある方で、データから主張することを求められている企画者。
前提知識
「データサイエンス入門~データ活用の観点と代表的な分析手法~(UBU17LまたはUHD47D)」を受講済み、あるいはデータの可視化、基本統計量に関して知識を持っていること。回帰や分類、クラスタリングについて説明できる程度の知識を持っていることが望ましい。データ加工ができる程度にMicrosoft ExcelやPythonなどの何らかのツールにこなれていることが望ましい。

コース内容

データサイエンティストが持つべきスキルは、「ビジネス力」、「データサイエンス力」、「データエンジニアリング力」と言われています。本コースは「ビジネス力」のトレーニングのため、実在する事業者(水産物販売会社)の課題とデータ(一部加工)を基にしたデータ分析ワークを行います。分析結果を基にビジネス改善の提言を行い、ビジネスサイドとデータサイドの両面からリアリティあるフィードバックを受けることで、データを実務に活かす観点やスキルを身につけます。2日目と3日目の間には、2週間の実践期間があります。ご自身の環境でデータを分析し、仮説検証を行っていただきます。実践期間中の作業時間は業務の兼ね合い等で個人差がございますが、6時間程度は時間を割いていただいているケースが多くみられます。

到達目標

本コース修了後、次の事項ができることを目標としています。

  • 1.ビジネスのケースから問題・課題を明確化することができる
  • 2.既知のデータ分析手法を、実ケースに応用することができる
  • 3.データサイエンスをビジネスに適用するための今後のアクションプランを作成できる

開催スケジュール

開催地
日程(開始日)
時間
東京 2024/01/22 09:30 - 17:30

ご受講前には「申込み手続き完了」メールでも開始・終了時間をお知らせします。開始日の1週間前までに、「講習会受講票」のご案内をしますので、そちらで会場をご確認ください。また、開催中は時間内に、1日あたり1時間程度の休憩時間があります(半日、短時間コースは除く)。

注意事項

  • 2023年度は後述の日程となります。【9月開催分】9月4日、5日、19日 【1月開催分】1月22日、23日、2月6日
  • 2日目から3日目の間はフリーのグループワーク期間であり、データを分析する活動が求められます。必要であればグループでコミュニケーションの機会を設定していただきます。
  • 当日のマシン環境は、Microsoft Excel、Power BI、R、Python3を用意いたします。グループ活動期間中に分析を行う場合、環境は受講者様個人でご用意ください。
  • グループワーク期間中におけるコミュニケーションは、弊社のeラーニング環境「KnowledgeC@fe」上で行います。アカウントは弊社用意のものを当日貸与いたします。

ご受講にあたって

当社の研修コースにおいて、電子教材の使用を開始しております。電子教材を使用する コース一覧 と電子教材配信サービスの 動作環境 について、事前にご確認ください。
なお、ベンダー認定コースにつきましては、各ベンダーが提供する電子教材閲覧サービスを利用いただく場合がありますので、「注意事項」にてご確認ください。

このコースを受けた人はこんなコースを受けています。

  • 受講スタイルアイコン
  • DX
  • PDU
  • ULD08R

【ライブ】デザイン思考の基礎 ~ビジネス価値を見出すために~

  • #デジタル思考
  • レベル: 入門・基礎
  • 学習期間: 2日間
  • 受講スタイルアイコン
  • システム開発・運用管理
  • PDU
  • ULC20R

【ライブ】業務分析設計概説~システム開発における要件定義のまとめ方~

  • #要求分析/要件定義
  • #人気コース
  • #ビジネスアーキテクト
  • レベル: 入門・基礎
  • 学習期間: 2日間
  • 受講スタイルアイコン
  • システム開発・運用管理
  • UZS18R

【ライブ】テスト設計(機能テスト)

  • #レビュー/テスト技術
  • レベル: 応用・実践
  • 学習期間: 1日間

受講スタイル

  • 集合研修
    集合研修

    会場に集まって学び合う対面形式の研修コース

  • ライブ研修
    ライブ研修

    インターネットを介して学び合う同期型の研修コース

  • サテライト講習会
    サテライト講習会

    インターネットを介して複数の会場からライブ配信でご受講する研修コース

  • ブレンド研修
    ブレンド研修

    複数の受講スタイルを組み合わせた研修コース

  • eラーニング
    eラーニング

    インターネットを介して学ぶ非同期型の研修コース

  • 実習付きeラーニング
    実習付きeラーニング

    Web上などで実機演習ができる非同期型の研修コース

  • e講義動画
    e講義動画

    当社集合研修の講義を撮影した動画コンテンツで学ぶ非同期型の研修コース

  • 通信教育
    通信教育

    課題提出・添削等を行う非同期型の研修コース

  • スキル診断
    スキル診断

    ITに関する実務能力や技術力を測定するアセスメント

  • 自習書
    自習書

    自己学習のための書籍や教材

  • チケット
    チケット

    資格受験や研修コース受講のためのチケット等

  • メディア
    メディア

    CD-ROMやDVDに入った学習ツール

閉じる×