• 受講スタイルアイコン
  • PDU
  • コースコード:
    UBY88D

【eラーニング】アフターデジタル時代のUXデザインとグロース戦略論

デジタルの力を使って顧客の体験をより一層高めるUXの概念を学びましょう!

受講スタイル
eラーニング
レベル:
入門・基礎
学習期間
8週間
標準学習時間
3時間

¥9,625 (税込)

¥8,750 (税別)

受講対象者

  • ・社内のDX化推進を担う方。 ・新規事業の立ち上げメンバーとなり、新たな商品・サービス開発を担う方。
前提知識
特に必要ありません。

コース内容

UXとは、ユーザーエクスペリエンス(User eXperience)の略称で、プロダクトやサービスを通じて得られるすべてのユーザー体験を意味しています。 UXの範囲はUIよりもさらに広く、UIを含めたすべての顧客体験を指しており、視認性や操作性を意味するUIはUXに内包される要素の一つです。昨今では、製品やサービスを形にすることをゴールにするのではなく、製品を通じて良き体験を提供することへの価値が高まっており、それが優れた製品・サービスしか生き残れなくなってきました。限られた市場パイを多数のプレーヤーが取り合う時代では、ユーザー体験を真ん中に据えた設計と開発が不可欠なものになりつつあるのです。本講座では、UXの起源と定義を説明した後で、UXデザインによるビジネス成果の創出について学び、アフターデジタル時代の競争原理について考察していきます。〔PDU:Business Acumen 3〕

到達目標

本コース修了後、次の事項ができることを目標としています。

  • 1.UXの起源と定義を理解し、UXデザインによるビジネス成果の創出について学ぶ。

修了・合格基準

学習進捗率100%であること

開催スケジュール

日程(開講日)
2025/05/05 2025/05/12 2025/05/19 2025/05/26 2025/06/02 2025/06/09 2025/06/16 2025/06/23 2025/06/30 2025/07/07 2025/07/14 2025/07/22 2025/07/28 2025/08/04 2025/08/11 2025/08/18 2025/08/25 2025/09/01 2025/09/08 2025/09/16 2025/09/22 2025/09/29

注意事項

  • 申込・日程変更・キャンセルは、受講開始日の5営業日前までとなります。
  • 本コースは、株式会社Aoba-BBTとの提携コースです。受講時に提携先の登録フォームに個人情報を入力いただく必要がありますので予めご了承ください。
  • 本コースには、受講に必要となる副読本や資料などの郵送物はございません。
  • 旧コース「【eラーニング】アフターデジタル時代のUXデザインとグロース戦略論(UBX14D)」を受講済みの方は、内容が重複しますので受講の必要はありません。

動作環境

OS×ブラウザ:Microsoft Windows 10・11×Microsoft Edge・Google Chrome 音声:あり 音声のテキスト:あり

関連情報

PDUを申請する人は、修了証を大切に保管するようにしてください。
PDU対象コース【eラーニング】一覧

このコースを受けた人はこんなコースを受けています。

  • 受講スタイルアイコン
  • シリーズ別eラーニング
  • PDU
  • UBY57D

【eラーニング】SDGsビジネス入門

  • #BBTリモートキャンパス
  • レベル: 入門・基礎
  • 学習期間: 8週間
  • 標準学習時間: 5時間
  • 受講スタイルアイコン
  • ソフトウェア開発技術
  • UBB34R

【ライブ】Salesforce管理I[前編]

  • #Salesforce
  • レベル: 入門・基礎
  • 学習期間: 3日間
  • 受講スタイルアイコン
  • プロジェクトマネジメント
  • PDU
  • UAR01D

【eラーニング】プログラムマネジメント概論

  • #プログラムマネジメント
  • レベル: 入門・基礎
  • 学習期間: 8週間
  • 標準学習時間: 3時間

受講スタイル

  • 集合研修
    集合研修

    会場に集まって学び合う対面形式の研修コース

  • ライブ研修
    ライブ研修

    インターネットを介して学び合う同期型の研修コース

  • サテライト講習会
    サテライト講習会

    インターネットを介して複数の会場からライブ配信でご受講する研修コース

  • ブレンド研修
    ブレンド研修

    複数の受講スタイルを組み合わせた研修コース

  • eラーニング
    eラーニング

    インターネットを介して学ぶ非同期型の研修コース

  • 実習付きeラーニング
    実習付きeラーニング

    Web上などで実機演習ができる非同期型の研修コース

  • e講義動画
    e講義動画

    当社集合研修の講義を撮影した動画コンテンツで学ぶ非同期型の研修コース

  • 通信教育
    通信教育

    課題提出・添削等を行う非同期型の研修コース

  • スキル診断
    スキル診断

    ITに関する実務能力や技術力を測定するアセスメント

  • 自習書
    自習書

    自己学習のための書籍や教材

  • チケット
    チケット

    資格受験や研修コース受講のためのチケット等

  • メディア
    メディア

    CD-ROMやDVDに入った学習ツール

閉じる×