logo

コース概要

コース検索を実施する場合は、ブラウザの戻るボタンで戻らず、画面内の「コース検索へ」ボタンをクリックしてください。
表示されている価格は、税別価格になります。税込価格については、カート一覧画面で表示されます。

【eラーニング】TOEIC(R) L&R TEST対策650点コース FOR BIZ (UTA12B)

本コースを受けた人はこんなコースを受けています →詳しくはコチラ

学習形態 eラーニング コースコード UTA12B
レベル 応用・実践
開催言語 日本語  
受講料 32,000 円(税込)  29,091円(税別)
期間 16週 標準学習時間 27時間
コース概要 資格の学校TACならではのスコアアップに特化した攻略法、解法テクニック、頻出論点に絞った中級者向けコース。動画講義を視聴しながら学習を進めます。着実に650点を突破するために解くべき問題と時間をかけない問題の取捨選択を徹底し、無理無駄を省き効率的に目標スコアの突破を目指します。問題集も2冊使用し難易度の高い問題にチャレンジする講義です。講義動画出演の講師によるメールによる質問回答も受け付けます。
到達目標 本コース修了後、次の事項ができることを目標としています。
1.TOEIC(R) L&R TESTで600-700点取得できる。
2.会話をある程度理解できる。
3.仕事関係のメモやメールを読み、おおよそ理解できる。
受講対象 TOEIC(R) L&R TEST500点以上の方
動作環境 【提携先の動作環境】詳細は[関連情報]をご確認ください。本コースは音声がございます(音声のテキストはございません)。
前提知識 TOEIC(R) L&R TEST受験経験があり、500点以上のスコアかつ英文法の基本が十分に理解できている。
注意事項 申込・日程変更・キャンセルは、受講開始日の10営業日前までとなります。TAC株式会社との提携コースです。提携先の専用サイトで学習するため動作環境を必ずご確認ください。
旧「TOEIC(R) L&R TEST対策650点コース FOR BIZ」(UTA02B/UTA08B)コースを受講済みの方は、内容が重複するため受講の必要はありません。
開始日までに、提携先より受講案内と教材一式が送付されるので記載されたサイトにアクセスして受講ください。合格条件は「提携先の専用サイトですべての課題を実施すること」です。当社ウェブサイトは、コース概要参照およびアンケート提出に限りご使用いただけます。
教材送付のため、提携先に受講者の個人情報(郵便番号、住所、会社名、所属、氏名、電話番号)を提供します。なお、日本国外への教材送付は承っておりません。
本コースはTOEIC(R) Listening & Reading Test対策講座であり、本試験の受講料および受験は含まれておりません。お客様個人で別途、本試験のお申込みが必要です。
関連コース
関連コースマップ コミュニケーション-語学
関連情報 詳細なコース内容・教材構成・動作環境はこちら(提携先サイトを開きます)でご確認ください。
開催スケジュール
日程
2023/04/10   2023/04/17   2023/04/24   2023/05/08  
2023/05/15   2023/05/22   2023/05/29   2023/06/05  
2023/06/12   2023/06/19   2023/06/26   2023/07/03  
2023/07/10   2023/07/18   2023/07/24   2023/07/31  
2023/08/07   2023/08/14   2023/08/21   2023/08/28  
2023/09/04   2023/09/11   2023/09/19   2023/09/25  
リコメンド情報 このコースを受けた人はこんなコースを受けています
  • 【ライブ】心のしなやかさを鍛える~レジリエンス・プログラム~ (ULD13R)
    「何度断られても心折れずに提案し続けられる」、「板ばさみの苦しい状況でも落ち込まずに調整を進められる」といった、様々なストレスや逆境に対する耐性を備え、しなやかに乗り越えていく力は、近年「レジリエンス(逆境力、回復力)」として注目を集めています。本コースでは、そうし...
  • 【集合】クリティカル・シンキングの基礎~仕事の効果性を高めるために~ (UAF41L)
    ビジネスにおいて必要不可欠な論理的思考には、一方で思い込みによる論理の飛躍や、誤った前提による錯誤が入り込みやすく、短絡的な原因分析や対策によってせっかくの努力が空回りするような状況は珍しくありません。 本コースでは、そうした状況を避け、仕事の効果性を高めるために、...
  • 【e講義動画】アジャイル開発の要求整理術 (UHD37D)
    本コースでは、アジャイル開発の要求整理/環境構築フェーズにおける要求の洗い出しとプロダクトバックログやリリース計画の作成について説明します。また、開発開始後に発生するプロダクトバックログとリリース計画の見直しの方法について説明します。