• 受講スタイルアイコン
  • コースコード:
    UZL14R

【eラーニング】ロジック構築実践力強化コース for Java(通信教育)

受講スタイル
通信教育
レベル:
応用・実践
学習期間
26週間
標準学習時間
40時間

¥88,000 (税込)

¥80,000 (税別)

本コースを受講するパソコンは、Java開発環境をダウンロードして実行できる必要があります。シンクライアントパソコンでは学習できません。

受講対象者

  • Javaプログラマーとして処理効率が良く、汎用的に使えるコーディング力を身に付け、プログラマーの技量向上を目指す方。アーキテクトとして共通部品開発を担当する方。プログラミング技術を極め、後輩を指導したい方。
前提知識
Javaの初歩的スキル(Javaの基本制御文法)を有していること

コース内容

10単元の教材にて、探索・多分岐構造・ソートなどの代表的なアルゴリズムの他に、リスト構造・スタック・キューのデータ構造の解説、部品開発にも応用できる数値解析・文字列操作・日数算出のアルゴリズムをプログラミングします。各教材の課題演習に取り組むことで、Javaプログラマーのロジック構築力を強化し、プログラム開発の生産性向上を目的にしています。通常OJTで時間をかけて学ぶ技術を、最短1日8時間×1週間で技術の習得が可能です。

到達目標

本コース修了後、次の事項ができることを目標としています。

  • 1.アルゴリズムの必要性を説明できる。
  • 2.プログラム作成でJava APIの正しい選択と使い方ができる。
  • 3.アルゴリズムの違いによる処理速度の違いや原理を説明できる。
  • 4.処理効率が良く、汎用的で可読性の高いプログラムを作ることができる。
  • 5.データの組み合わせを網羅した単体テストのテストパターンを意識して抽出できる。

開催スケジュール

日程(開講日)
2023/11/01 2023/12/01 2024/01/04 2024/02/01 2024/03/01

注意事項

  • 本コースは、富士通株式会社の「ロジック構築実践力強化コース for Java」を当社から提供するものです。受講に必要となる教材や資料などの郵送物はございません。
  • お申込み前に必ずコース内容の詳細を「関連情報」よりご確認ください。旧「ロジック構築実践力強化コース for Java (通信教育)」 (UZL12R)コースを受講済みの方は、内容が重複するため受講の必要はありません。
  • 本コースを受講するパソコンは、Java開発環境をダウンロードして実行できる必要があります。シンクライアントパソコンでは学習できません。
  • 本コース申込時、受講者の個人情報(氏名、会社名、E-mailアドレス等)を富士通株式会社に提供します。また、請求書送付先の代表者へ個人情報取扱いについてのメール連絡を行いますので、ご希望の方は手続きをお願いします。
  • お申込み、日程変更/キャンセル締切日は、コース開始日の5営業日前です。Webサイトでのお申込み締切日は7営業日前です。締切後のキャンセルはできませんのでご注意ください。

関連情報

コースの特徴やおすすめのポイントなどはこちらをご覧ください

このコースを受けた人はこんなコースを受けています。

  • 受講スタイルアイコン
  • プログラミング言語
  • ULC33R

【ライブ】SpringによるWebアプリケーション開発(REST API編)

  • #Java
  • #ソフトウェアエンジニア
  • レベル: 応用・実践
  • 学習期間: 1日間
  • 受講スタイルアイコン
  • 情報セキュリティ
  • ULD93R

【ライブ】サイバーセキュリティインテリジェンス実践

  • #サイバー攻撃対策
  • #サイバーセキュリティ
  • レベル: 応用・実践
  • 学習期間: 2日間
  • 受講スタイルアイコン
  • プログラミング言語
  • UFN06L

【集合】サーブレット/JSP/JDBCプログラミング ~Eclipseによる開発~

  • #Java
  • #ソフトウェアエンジニア
  • レベル: 応用・実践
  • 開催地区: 東京 , 名古屋 , 大阪
  • 学習期間: 3日間

受講スタイル

  • 集合研修
    集合研修

    会場に集まって学び合う対面形式の研修コース

  • ライブ研修
    ライブ研修

    インターネットを介して学び合う同期型の研修コース

  • サテライト講習会
    サテライト講習会

    インターネットを介して複数の会場からライブ配信でご受講する研修コース

  • ブレンド研修
    ブレンド研修

    複数の受講スタイルを組み合わせた研修コース

  • eラーニング
    eラーニング

    インターネットを介して学ぶ非同期型の研修コース

  • 実習付きeラーニング
    実習付きeラーニング

    Web上などで実機演習ができる非同期型の研修コース

  • e講義動画
    e講義動画

    当社集合研修の講義を撮影した動画コンテンツで学ぶ非同期型の研修コース

  • 通信教育
    通信教育

    課題提出・添削等を行う非同期型の研修コース

  • スキル診断
    スキル診断

    ITに関する実務能力や技術力を測定するアセスメント

  • 自習書
    自習書

    自己学習のための書籍や教材

  • チケット
    チケット

    資格受験や研修コース受講のためのチケット等

  • メディア
    メディア

    CD-ROMやDVDに入った学習ツール

閉じる×