網羅的かつ効率的なテスト設計手法を学びます。実践的な演習を通して、実務ですぐに活用できるスキルを身につけることができます。ユーザーから要求された機能を満たしていることを検証する、ブラックボックステストの代表格「機能テスト」。テストの抜け漏れによって本番稼働後にバグが出る、工数が限られており無限にテストを増やすわけにはいかない、そんなお悩みをお持ちではないでしょうか? 「テストケースを減らすと網羅性が落ちるが、網羅性を気にしてテストケースを増やすと時間や工数が足りなくなる」、「テスト設計の進め方が人によって違うので、テスト密度がコントロールできない」といったお悩みをお持ちの方には必見です。テスト対象をもれなく洗い出す方法や、テスト観点を効率的に展開する方法、適切な組み合わせ技法の選択など、ソフトウェアテスト専門会社SHIFTで実際に使用されている「テスト設計」手法を余すところなく伝授します。
本コース修了後、次の事項ができることを目標としています。
日程(開始日) |
時間 |
---|---|
2025/08/08 2025/08/25 2025/09/10 2025/09/25 2025/10/14 2025/10/28 2025/11/20 2025/12/02 2025/12/24 2026/01/21 2026/02/04 2026/02/26 2026/03/23 | 10:00 - 17:00 |
ご受講前には「申込み手続き完了」メールでも開始・終了時間をお知らせします。また、開催中は時間内に、1日あたり1時間程度の休憩時間があります(半日、短時間コースは除く)。
関連コースマップ | システム開発・運用管理-レビュー/テスト技術 |
---|
このコースを受けた人はこんなコースを受けています。
0
1
15