OK
トップページへ
ログイン
コース概要
コース概要
コース検索を実施する場合は、ブラウザの戻るボタンで戻らず、画面内の「コース検索へ」ボタンをクリックしてください。
表示されている価格は、税別価格になります。税込価格については、カート一覧画面で表示されます。
【集合】テスト計画 ~成功する為のテスト計画・見積もりの極意を伝授~ (UZS54L)
コース検索へ
コース申込 日程選択へ進む
成功する為のテスト計画・見積りの極意について学べるコースです!
本コースを受けた人はこんなコースを受けています →詳しくは
コチラ
学習形態
講習会(集合教育)
コースコード
UZS54L
レベル
応用・実践
開催言語
日本語
受講料
46,200 円(税込) 42,000円(税別)
期間
1日
コース概要
ソフトウェアテスト専門会社SHIFTの確かな実績に裏打ちされた「テスト計画ノウハウ」を伝授します。テスト計画書に記載すべき項目を1つ1つ解説した上で、ソフトウェアテストを計画する際にポイントとなる「テストアプローチ」と「テスト工数見積り」に焦点をあて、その実施ノウハウを学びます。「システムの特徴やプロジェクトの制約に応じたテスト方針を立てるにはどうしたらいいのか」、「限られた情報しかない中で、どうやってテスト工数を見積ればいいのか」などを演習やケーススタディの中で解決し、その手法を身に付けていきます。
到達目標
本コース修了後、次の事項ができることを目標としています。
1.対象システムの特徴やプロジェクトの制約に応じたテスト方針の立案(テストアプローチ)ができるようになる
2.限られた情報の中で最適なテスト工数見積りができるようになる
受講対象
各々のプロジェクトが持つ特徴や制約に即した効率的かつ効果的なテスト方針を立案したい方。限られた情報の中でも適用できるテスト工数見積手法を身につけたい方。
関連リンク
学習項目
タイムテーブル
お客様の声
お客様の声
前提知識
システム構築プロジェクトに参画し、テスト工程での作業を経験していること。またはそれらの作業を理解していること。
注意事項
本コースは、株式会社SHIFTとの提携コースです。コース実施・運営のため、受講者の個人情報を提携先企業に提供します。利用目的等については弊社の個人情報保護ポリシー及び個人情報の取り扱いについてをご参照ください。
お申込み、日程変更/キャンセル締切日は、コース開始日の7営業日前です。Webサイトでのお申込み締切日は9営業日前です。
旧「管理者のためのテスト計画」(UAU76L) または「テスト計画 ~成功する為のテスト計画・見積もりの極意を伝授~」(UZS42L)コースを受講済みの方は、内容が重複するため受講の必要はありません。
提携先のコース名称は「テスト計画 ~成功する為のテスト計画・見積りの極意を伝授~」です。
電子教材
当社の研修コースにおいて、電子教材の使用を開始しております。電子教材を使用する
コース一覧
と電子教材配信サービスの
動作環境
について、事前にご確認ください。なお、ベンダー認定コースにつきましては、各ベンダーが提供する電子教材閲覧サービスを利用いただく場合がありますので、上記の「注意事項」にてご確認ください。
※新入社員研修は、学習スタイルや教材の種類によって、お申込み時のコースコードが異なります。コースコードは、以下リンクよりご確認ください。
春の開催日程・会場
秋の開催日程・会場
※新入社員研修で使用する電子教材に関する詳細は、
新入社員研修FAQ-電子教材配信サービス(KnowledgeR@ck)
でご確認ください。
関連コース
関連コースマップ
上流/テスト(情報システム部門)-レビュー/テスト技術
関連情報
本コースのライブコース
開催スケジュール
開催地
日程
時間
東京
2023/05/12 2023/09/20
10:00 - 17:00
ご受講前には「申込み手続き完了」メールでも開始・終了時間をお知らせします。
集合研修の場合は開始日の1週間前までに、「講習会受講票」のご案内をしますので、
そちらで会場をご確認ください。(新入社員研修を除く)
また、開催中は時間内に、1日あたり1時間程度の休憩時間があります。
リコメンド情報
このコースを受けた人はこんなコースを受けています
【集合】仕様書インスペクション (UZS51L)
「品質保証」というとテストに頼りがちになってしまう、テストを始めてからだと時間の制約によりできることが限られている、そんなお悩みをお持ちの方にオススメの講座です。テストによる品質向上ではなく、テストの前段階からの効果的な品質向上に取り組んでみませんか? 本講座では、...
【集合】プロジェクトマネジメントの基礎 (UAP47L)
プロジェクトの開始から終了までの全体的な流れ、およびその流れの中でのプロジェクトマネージャとして、意識するべき観点について、講義を中心に基礎的な事項を学習します。〔PDU:Ways of Working 7〕
【eラーニング】デザイン思考 (UBV12D)
本講座では、何か新しいことに取り組むための方法論としてデザイン思考を学び、基礎的なプロセスを理解すると同時に、実例を通して実践するイメージを持つことを目指します。デザイン思考は、デザイナーなど一部の職種や、商品開発・新規事業等の業務だけに必要なものではなく、自分なり...
コース検索へ
コース申込 日程選択へ進む