OK
トップページへ
ログイン
コース概要
コース概要
コース検索を実施する場合は、ブラウザの戻るボタンで戻らず、画面内の「コース検索へ」ボタンをクリックしてください。
表示されている価格は、税別価格になります。税込価格については、カート一覧画面で表示されます。
【集合】システム要件定義の基礎 (UAS21L)
コース検索へ
コース申込 日程選択へ進む
システム開発プロジェクトの失敗原因として、要件定義の不備は大きな割合を占めます。機能、非機能の両面からシステム要件定義を行う基礎を身につけましょう
本コースを受けた人はこんなコースを受けています →詳しくは
コチラ
学習形態
講習会(集合教育)
コースコード
UAS21L
レベル
入門・基礎
開催言語
日本語
受講料
83,600 円(税込) 76,000円(税別)
期間
2日
コース概要
情報システム開発におけるシステム要件定義の基本的な作業内容と要求工学の基本について講義と演習で学習します。要求工学の基本を踏まえ、機能と非機能(性能、信頼性など)の両面を考慮する必要があるシステム要件の定義について、その重要性や作業内容、事業要件、業務要件との整合性確認などについて学習します。また、次工程で行うシステム設計とのつながりについても学習します。演習では自身の要件定義作業の振り返りや要件定義に関する情報共有、ディスカッション、および事例業務における各要件定義の整合性確認を行います。〔PDU:Business Acumen 13〕
到達目標
本コース修了後、次の事項ができることを目標としています。
1.要件定義におけるシステム要件定義の位置づけや重要性を理解する。
2.要求の分類、要求プロセス、要求管理など、要求工学の基礎的な事項を理解する。
3.システム要件定義を行うに当たって、事業要件や業務要件を確認する重要性を理解する。
4.システム要件定義の作業内容や代表的な成果物について理解する。
5.システム要件定義の評価に当たって、業務要件との整合や後続のシステム設計の実現性を確認する重要性を理解する。
受講対象
システム開発において、システム要件として機能要件、非機能要件の両方の定義に携わる方。
関連リンク
プレ/ポストチェック
学習項目
タイムテーブル
お客様の声
お客様の声
前提知識
システム開発工程の全体像、およびOS、ネットワーク、DB、プログラムの概念や役割など基本的なIT技術に関する知識があること。
注意事項
電子教材
当社の研修コースにおいて、電子教材の使用を開始しております。電子教材を使用する
コース一覧
と電子教材配信サービスの
動作環境
について、事前にご確認ください。なお、ベンダー認定コースにつきましては、各ベンダーが提供する電子教材閲覧サービスを利用いただく場合がありますので、上記の「注意事項」にてご確認ください。
※新入社員研修は、学習スタイルや教材の種類によって、お申込み時のコースコードが異なります。コースコードは、以下リンクよりご確認ください。
春の開催日程・会場
秋の開催日程・会場
※新入社員研修で使用する電子教材に関する詳細は、
新入社員研修FAQ-電子教材配信サービス(KnowledgeR@ck)
でご確認ください。
関連コース
<前提コース>
【集合】システム開発の基礎
関連コースマップ
上流/テスト(システムエンジニア)-要求分析/要件定義
ITSSレベル
【アプリケーションスペシャリスト育成】 - メソドロジ [2-3]
関連情報
本コースのe講義動画
PDUを申請する人は、修了証を大切に保管するようにしてください。
「
PDU対象コース【講習会】一覧
」
本コースのライブコース
開催スケジュール
開催地
日程
時間
東京
2023/06/22 2023/07/25 2023/09/21
2023/10/16 2023/12/18 2024/01/11
2024/03/12
09:30 - 17:00
名古屋
2023/07/18 2024/01/25
09:30 - 17:00
大阪
2023/06/29 2023/08/07 2023/12/04
2024/02/19
09:30 - 17:00
ご受講前には「申込み手続き完了」メールでも開始・終了時間をお知らせします。
集合研修の場合は開始日の1週間前までに、「講習会受講票」のご案内をしますので、
そちらで会場をご確認ください。(新入社員研修を除く)
また、開催中は時間内に、1日あたり1時間程度の休憩時間があります。
リコメンド情報
このコースを受けた人はこんなコースを受けています
【集合】システム設計の基礎 (UAS28L)
システム設計工程での作業内容、作業手順、およびその基本的な考え方について、システム設計技術をもとにした説明によって学習します。
【集合】システム開発におけるWBS作成と見積り (UAP69L)
システム開発プロジェクトにおける開発システムの規模、工数、費用を見積もる基礎的な考え方、手法、留意点を学習します。〔PDU:Ways of Working 14〕
【集合】プロジェクトマネジメントの基礎 (UAP47L)
プロジェクトの開始から終了までの全体的な流れ、およびその流れの中でのプロジェクトマネージャとして、意識するべき観点について、講義を中心に基礎的な事項を学習します。〔PDU:Ways of Working 7〕
コース検索へ
コース申込 日程選択へ進む