logo

コース概要

コース検索を実施する場合は、ブラウザの戻るボタンで戻らず、画面内の「コース検索へ」ボタンをクリックしてください。
表示されている価格は、税別価格になります。税込価格については、カート一覧画面で表示されます。

【eラーニング】リーダーのための実践ファシリテーション (UBT07D)

本コースを受けた人はこんなコースを受けています →詳しくはコチラ

学習形態 eラーニング コースコード UBT07D
レベル 応用・実践
開催言語 日本語  
受講料 16,500 円(税込)  15,000円(税別)
期間 8週 標準学習時間 6時間
コース概要 ファシリテーションとは、「中立的な立場でチームのプロセスを管理し、チームワークを引き出し、そのチームの成果が最大となるように支援する働き」のことです。今日の日本企業を取り巻く環境(ビジネスの国際化、価値観の多様化、組織のフラット化、異業種による協働など)において、効率的な会議運営、組織変革を実現するためには、ファシリテーションは極めて重要なスキルといえます。本講座では、ファシリテーションとは何か、ファシリテーター型リーダーシップとはどのようなものかを解説するとともに、実際の会議シーンを再現することでファシリテーションに必要な知識・スキルを学びます。〔PDU:Power Skills 6〕
到達目標 本コース修了後、次の事項ができることを目標としています。
1.利害関係のある者同士であっても、ゴールを一致させ合意を形成しながら組織(またはチーム)で問題解決を行うことができる
受講対象 ファシリテーションを通じて組織を活性化させ、成果の高い問題解決を実行したい方
動作環境 【提携先の動作環境】お申込みいただく前に、必ず下欄の関連情報から提携先の動作環境をご確認ください。本コースは音声および音声のテキストがございます。
前提知識 特に必要ありません。
注意事項 申込・日程変更・キャンセルは、受講開始日の5営業日前までとなります。本コースは、株式会社ビジネス・ブレークスルーとの提携コースです。提携先サイトで学習するため動作環境を必ずご確認ください。
受講にあたり、開始日に送付する「開講のご案内」メール内のURL(提携先の登録フォーム)にアクセスし個人情報を入力いただく必要があります。登録完了後、提携先よりメールが送付されますので、記載内容に従って提携先サイトで学習を行ってください。
提携先の登録フォームへの入力は、必ず受講期間内に行ってください。受講期間内に提携先の登録フォームへ入力されなかった場合は、「不合格」となりますのでご注意ください。
提携先サイトでの「学習可能期間」は登録フォームに入力後2ヶ月ですが、なるべく受講期間内に学習を終えるようお願いいたします。提携先サイトでの合否結果は月末に反映します。タイミングによっては、反映まで最長1ヶ月ほどお時間がかかります。
関連コース
関連コースマップ BBTリモートキャンパス-BBTリモートキャンパス
関連情報 AirCampus ポータル 受講に必要な環境
受講画面再生テスト
・PDUを申請する人は、修了証を大切に保管するようにしてください。「PDU対象コース【eラーニング】一覧」の「提供元」欄が”他社提携コース”の研修は、提携先にてPDU付きの修了証を発行します。
開催スケジュール
日程
2023/06/12   2023/06/19   2023/06/26   2023/07/03  
2023/07/10   2023/07/17   2023/07/24   2023/07/31  
2023/08/07   2023/08/14   2023/08/21   2023/08/28  
2023/09/04   2023/09/11   2023/09/18   2023/09/25  
リコメンド情報 このコースを受けた人はこんなコースを受けています
  • 【eラーニング】チームビルディングスキル(基礎編) (UBW44D)
    めまぐるしく変わる事業環境における日本企業の多くで見られるのが、できる人に業務が偏り、チームや組織として機能していないこと。つまり本来の「組織力」を発揮できていないという事象です。その解決策(武器)の一つとして【チームビルディング】が注目されています。本講座は制度や手...
  • 【eラーニング】「行動変容」の方法論 ~PDCAをクセ化する5つのツボ~ (UBT46D)
    本講座では、社員に「行動変容」をもたらす方法論について解説する。結果を意識して行動させ、得られた結果を本人に突き付け、振り返りを促して認知を変えるという手順を繰り返すと、行動と結果のレベルが共に上がる。行動変容を起こす研修の事例として、大手製造企業が入社3年目の社員...
  • 【eラーニング】ネゴシエーション (UBT37D)
    異なる組織・個人が仕事を進めるうえでは、「論理的思考を基本とした明瞭なコミュニケーションスキル」が必要不可欠です。この必要不可欠なスキルを交渉との関係という視点で考えると、「双方の問題を同時解決することによってお互いの満足度を高めるコミュニケーションの過程」と捉える...