OK
トップページへ
ログイン
コース概要
コース概要
コース検索を実施する場合は、ブラウザの戻るボタンで戻らず、画面内の「コース検索へ」ボタンをクリックしてください。
表示されている価格は、税別価格になります。税込価格については、カート一覧画面で表示されます。
【eラーニング】デザイン思考 (UBV12D)
コース検索へ
コース申込 日程選択へ進む
本コースを受けた人はこんなコースを受けています →詳しくは
コチラ
学習形態
eラーニング
コースコード
UBV12D
レベル
応用・実践
開催言語
日本語
受講料
22,000 円(税込) 20,000円(税別)
期間
8週
標準学習時間
7時間
コース概要
本講座では、何か新しいことに取り組むための方法論としてデザイン思考を学び、基礎的なプロセスを理解すると同時に、実例を通して実践するイメージを持つことを目指します。デザイン思考は、デザイナーなど一部の職種や、商品開発・新規事業等の業務だけに必要なものではなく、自分なりに工夫して働く全ての人に役立つものです。観察・発想・プロトタイピング(試作)のプロセスを行ったり来たりしながら考え、進めていきます。企業でも、製品開発やサービス、問題解決で活用するなど、ビジネスとデザインの融合はトレンドの一つといえます。職場で抱える課題は理屈だけでは解けないものが増え、変革したい、新しいことをしたいと考え方に有益な講座です。(当コースでは、演習の提出が含まれます。講義に従い、演習に取り組むことで、OUTPUTのトレーニングに励んでください。演習は提出のみ、採点はございません。)〔PDU:Business Acumen 7〕
到達目標
本コース修了後、次の事項ができることを目標としています。
1.理屈で解決できない課題に対して、デザイン思考のプロセスを通して、クリエイティブな問題解決策を実行できる力を身に着けます
受講対象
顧客すら気づいていない顧客課題に気づき、有効な解決策を生み出す力を養いたい方
動作環境
【提携先の動作環境】お申込みいただく前に、必ず下欄の関連情報から提携先の動作環境をご確認ください。本コースは音声および音声のテキストがございます。
前提知識
特に必要ありません
注意事項
申込・日程変更・キャンセルは、受講開始日の5営業日前までとなります。本コースは、株式会社ビジネス・ブレークスルーとの提携コースです。提携先サイトで学習するため動作環境を必ずご確認ください。
受講にあたり、開始日に送付する「開講のご案内」メール内のURL(提携先の登録フォーム)にアクセスし個人情報を入力いただく必要があります。登録完了後、提携先よりメールが送付されますので、記載内容に従って提携先サイトで学習を行ってください。
提携先の登録フォームへの入力は、必ず受講期間内に行ってください。受講期間内に提携先の登録フォームへ入力されなかった場合は、「不合格」となりますのでご注意ください。
提携先サイトでの「学習可能期間」は登録フォームに入力後2ヶ月ですが、なるべく受講期間内に学習を終えるようお願いいたします。提携先サイトでの合否結果は月末に反映します。タイミングによっては、反映まで最長1ヶ月ほどお時間がかかります。
関連コース
関連コースマップ
BBTリモートキャンパス-BBTリモートキャンパス
関連情報
・
AirCampus ポータル 受講に必要な環境
・
受講画面再生テスト
・PDUを申請する人は、修了証を大切に保管するようにしてください。「
PDU対象コース【eラーニング】一覧
」の「提供元」欄が”他社提携コース”の研修は、提携先にてPDU付きの修了証を発行します。
開催スケジュール
日程
2023/06/12 2023/06/19 2023/06/26 2023/07/03
2023/07/10 2023/07/17 2023/07/24 2023/07/31
2023/08/07 2023/08/14 2023/08/21 2023/08/28
2023/09/04 2023/09/11 2023/09/18 2023/09/25
リコメンド情報
このコースを受けた人はこんなコースを受けています
【eラーニング】サステイナビリティ ~SDGsと持続可能なビジネス~ (UBC30B)
昨今、目にすることが多くなっているサステイナビリティ(持続可能性)やSDGsとは何なのか、なぜ今取り組む必要があるのか、取り組むことで企業にとってどんなメリットがあるのか、企業や個人は何から始めればよいのか、についてこのコースは学ぶことができます。そして自身のビジネスにお...
【e講義動画】基礎から学ぶ事業継続管理(BCM) (UVC51D)
経済活動を脅かす大規模災害等の不測の事態に備え、事業を確実に継続するためのマネジメント体制の構築が重要となります。BCMの基本的知識を理解し、BCMの導入およびBCP(事業継続計画)を作成していくためのアセスメント(BIA(ビジネス影響度分析)、RA(リスク評価)など)やプロセス...
【eラーニング】CK:会議ファシリテーション (UCB95B)
多くの組織で、多くの人が、多くの時間を会議に費やしています。残念ながら、中には話題が議題からそれてばかりで結論に至ることができない会議や、効果的に運営されなかったため参加者がいらいらさせられる会議も見受けられます。では、会議が効果的であるためにはどうすれば良いのでし...
コース検索へ
コース申込 日程選択へ進む