連関思考とは「学習する組織」のシステムシンキングをベースとした思考法の一種です。目先の問題解決に囚われず、今起きている事象と、それに対する対応が時間軸含めてどのような構造であるかを全体俯瞰して考える力を磨きます。
¥13,750 (税込)
¥12,500 (税別)
事業の現場や組織で生じる問題は、様々な要因が複雑に絡まり合うことで顕在化します。こうした問題に対して根本要因を探り当て、適切に対応することで組織運営を行うのが最上の打ち手だと分かっていても、多くのビジネスの現場では時間がないために、生じている問題(現象)そのものに対し対処療法的に手を打ち、その場しのぎの対処にとどまることが多いのではないでしょうか。その結果、同じようなパターンが繰り返し起き、似たような解決策を何度も打つという事態に陥ることが多いと思います。本講座では、一時的に状況は改善する(ように見える)が、時間の経過によって、さらに根深い問題を生み出してしまっている「構造そのもの」を捉える視点を理解します。物事の全体観を見る、この連関思考は、論理思考と補完しあうことで成果を大きく高めることができる思考法です。〔PDU:Power Skills 5〕
本コース修了後、次の事項ができることを目標としています。
学習進捗率100% かつ 理解度テストで達成基準点(80点以上)を取得すること
日程(開講日) |
---|
2025/03/24 2025/03/31 2025/04/07 2025/04/14 2025/04/21 2025/04/28 2025/05/05 2025/05/12 2025/05/19 2025/05/26 2025/06/02 2025/06/09 2025/06/16 2025/06/23 2025/06/30 2025/07/07 2025/07/14 2025/07/22 2025/07/28 2025/08/04 2025/08/11 2025/08/18 2025/08/25 2025/09/01 2025/09/08 2025/09/16 2025/09/22 2025/09/29 |
OS×ブラウザ:Microsoft Windows 10・11×Microsoft Edge・Google Chrome 音声:あり 音声のテキスト:あり
PDUを申請する人は、修了証を大切に保管するようにしてください。
「PDU対象コース【eラーニング】一覧」
関連コースマップ | シリーズ別eラーニング-BBTリモートキャンパスシリーズ |
---|
0
1
11