OK
トップページへ
ログイン
コース概要
コース概要
コース検索を実施する場合は、ブラウザの戻るボタンで戻らず、画面内の「コース検索へ」ボタンをクリックしてください。
表示されている価格は、税別価格になります。税込価格については、カート一覧画面で表示されます。
【オンライン】速習BGP (UFY18R)
コース検索へ
コース申込 日程選択へ進む
学習形態
講習会(集合教育)
コースコード
UFY18R
レベル
応用・実践
開催言語
日本語
受講料
140,000円 (税別) +
税
期間
2日
コース概要
このコースでは、Ciscoルータを使用し、BGPによるInternet Service Provider (ISP)間およびAutonomous System (AS)間のネットワークを構築します。また、大規模ネットワークを想定した様々なトラフィックの最適化を行い、実環境下でのBGPネットワーク設計構築をスムーズに行えるようになります。CCIE Enterprise Infrastructure認定取得を目指す方には、本コースのご受講を強くお勧めいたします。提携先のコース名は、「速習BGP」です。お申込み前に必ず開催詳細を「関連情報」よりご確認ください。
到達目標
本コース修了後、次の事項ができることを目標としています。
1.IGP(RIPやOSPF)とBGPの違いを述べる
2.BGPの初期動作シーケンスおよびルートアドバタイズメントのメカニズムを説明する
3.様々なトポロジに応じたBGPの設定を行う
4.Ciscoルータで使用される正規表現を利用したroute-mapやas-path access-listなどの複雑なパスコントロールを設定する
受講対象
□Ciscoルータを使用してBGPによる大規模ネットワークを構築、サポートするネットワークエンジニア□MPLS-VPNを利用したIP-VPNサービスを構築、サポートするネットワークエンジニア□CCIE Enterprise Infrastructure資格取得を予定の方
前提知識
以下の項目をすべて満たしている方、あるいは同等レベル□ENARSI(CCNP Enterprise)に合格済み□192.168.1.0/24を5つ以上のサブネットに分割した場合のサブネットマスクをすぐに計算できる□172.16.160.0/24~172.16.175.0/24の適切な集約アドレスをすぐに計算できる□OSPFおよびEIGRPの設定(ルーティングプロトコルの有効化、ネットワークの指定)を行うことができる【ご注意ください】本コースは、OSPFなどのルーティングプロトコルを理解し、Cisco機器の設定を行える方を対象としています。前提条件を満たしていない場合、学習効果が得られない場合がありますので十分にご注意ください。
注意事項
本コースは、トレノケート株式会社との提携コースであり、同社が開催します。お申込み、日程変更/キャンセル締切日は、コース開始日の25営業日前です。Webサイトでのお申込み締切日は27営業日前です。
提携企業のコースのため、お申込み受付後に満席となった場合はご受講いただけないことがあります。あらかじめご了承ください。ご受講いただく方が変更になる場合は、開催元都合により開催日の前営業日までに必ずご連絡願います。
本コースの修了には、Cisco社へ登録したCCOアカウントが必要となります。
オンラインでコースに参加する際、Google ChromeブラウザとFirefoxブラウザの両方を使用します。(テキスト閲覧にGoogle Chrome、演習環境へのアクセスにFirefoxを使用します)
コース実施・運営のため、受講者の個人情報を提携先企業に提供します。利用目的等については弊社の個人情報保護ポリシー及び個人情報の取り扱いについてをご参照ください。学習内容は予告なく変更される可能性があります。
電子教材
当社の研修コースにおいて、電子教材の使用を開始しております。電子教材を使用する
コース一覧
と電子教材配信サービスの
動作環境
について、事前にご確認ください。なお、ベンダー認定コースにつきましては、各ベンダーが提供する電子教材閲覧サービスを利用いただく場合がありますので、上記の「注意事項」にてご確認ください。※新入社員研修は、紙教材コースと電子教材コースとでコースコードが異なりますので、ご確認ください(
「新入社員研修電子教材/紙教材コース一覧」
)。
関連コース
関連コースマップ
ネットワーク-Cisco認定資格対応
関連情報
開催詳細は
こちら
(提携先サイトを開きます)からご確認ください。
開催スケジュール
開催地
日程
時間
東京
2021/02/02 2021/05/18 2021/08/03
09:30 - 17:30
(注1) 開始日の1週間前までに「講習会受講票」を、郵送、FaxまたはE-mailで送付いたします。(春の新入社員研修を除く)
ご受講前に、「講習会受講票」で開始・終了時間、会場(教室番号)を必ずご確認ください。
なお、開催時間内に、1日あたり1時間程度の休憩時間があります。
コース検索へ
コース申込 日程選択へ進む