logo

コース概要

コース検索を実施する場合は、ブラウザの戻るボタンで戻らず、画面内の「コース検索へ」ボタンをクリックしてください。
表示されている価格は、税別価格になります。税込価格については、カート一覧画面で表示されます。

【eラーニング】インターネットのコンプラ&リスクマネジメント ~DCA3級取得コース~ (UIR01B)

本コースを受けた人はこんなコースを受けています →詳しくはコチラ

学習形態 eラーニング コースコード UIR01B
レベル 入門・基礎
開催言語 日本語  
受講料 14,300 円(税込)  13,000円(税別)
期間 8週 標準学習時間 6時間
コース概要 インターネットを安心・安全に活用する上で必要となるコンプライアンス(法令遵守)とリスクマネジメントの基礎を学び、「青少年インターネット環境整備法」で定める「特定サーバー管理者」に必要な知識、能力を習得できるコースです。本コース修了者は、「一般社団法人インターネットコンテンツ審査監視機構(I-ROI/アイロイ)」が認定する資格制度「デジタルコンテンツアセッサ」(DCA)3級資格を取得できます。この資格は、インターネットやソーシャルメディアの活用能力(リテラシー)を学び、安心・安全に利用するための態度や知識、技能を認定するものです。本コースの修了証を、I-ROIに申請することで「DCA3級」資格を取得できます。
到達目標 本コース修了後、次の事項ができることを目標としています。
1.「技術的信頼性」を優先して発展してきたネットの世界での「社会的信頼性」の欠如が問題となっている状況と背景をおさえ、ネットの社会的信頼性の発展のための取り組みと課題について理解する。
2.ネットの世界での不適切な情報発信により、気づかないうちに他者の権利を侵害するおそれがあるリスクに対応するため、著作権、肖像権、個人情報等、コンプライアンスについて総合的に理解する。
3.ソーシャルネットワーク等を通じた情報発信におけるリスクと対策、およびリスクマネジメントを理解する。
4.あらゆる角度から情報発信に伴うリスクを検証する。場当たり的ではない、体系的なリスク回避の対応について学び、多種多様なリスクを体系化して理解する。
5.ネット上で起こりうる個々のトラブル事象に適切に対処していくための態度について理解する。
合格点 32
受講対象 業務上、インターネットの活用・運用に携わっている方。企業・教育機関・自治体等でネットリテラシー教育・研修の指導に携わる方。新入社員を含め、情報分野のコンプライアンスとリスクマネジメントに関する体系的な研修を必要とする方。
動作環境 OS×ブラウザ:Microsoft Windows 10・11×Microsoft Edge・Google Chrome、iOS×Mobile Safari 音声:あり 音声のテキスト:あり ※詳細は関連リンクの「体験版」に記載の動作環境を確認いただき、正常に動作するかを必ず事前にご確認のうえ、お申込みください。
関連リンク
前提知識 特に必要ありません。
注意事項 申込・日程変更・キャンセルは、受講開始日の10営業日前までとなります。
一般社団法人インターネットコンテンツ審査監視機構(I-ROI/アイロイ)との提携コースです。
本コースは、Web上のコンテンツの他に副読本を使用して学習します。
副読本は提携会社から直送しますので、受講者の個人情報(郵便番号、住所、会社名、所属、氏名、電話番号)を提供します。日本国外への副読本の配送は承っておりません。
合格条件は「学習進捗率100% かつ 修了テスト32点以上(40点満点)」です。
関連コース
関連コースマップ 情報セキュリティ-セキュリティマインド
開催スケジュール
日程
2023/06/12   2023/06/19   2023/06/26   2023/07/03  
2023/07/10   2023/07/17   2023/07/24   2023/07/31  
2023/08/07   2023/08/14   2023/08/21   2023/08/28  
2023/09/04   2023/09/11   2023/09/18   2023/09/25  
リコメンド情報 このコースを受けた人はこんなコースを受けています
  • 【eラーニング】DXの安心・安全を守る生体認証技術の基礎 (UMJ34B)
    生体の特徴(静脈、顔、指紋等)を利用した生体認証技術の活用は、セキュリティ目的からあらゆるサービスへの適用が検討されるなど、急速に拡大しています。本講座では、高いセキュリティレベルでDXの安心安全を守る生体認証の必要性から、利便性とセキュリティの両立を支援する富士通の製...
  • 【e講義動画】業務の生産性を高める!改善のポイント (UVC75D)
    業務における「改善」の重要性はますます高まっていますが、「どこから改善してよいのか分からない」、「長続きしない」などといった悩みがつきものです。本コースでは、仕事の生産性を着実に高めるために、無駄を見出す着眼点、生産性の考え方、納得性・継続性を高めるポイント、効果的...
  • 【集合】カスタマージャーニーマップによる価値提案の描き方 (UAM02L)
    新しいビジネスを創出していくためには、観察によってユーザーの思考・行動を理解し、新しい価値提案に繋げるアプローチが求められます。本コースでは、ユーザーが製品やサービスを利用する一連の体験を「カスタマージャーニーマップ」によって可視化し、ユーザーの思考・行動を分析する...