logo

コース概要

コース検索を実施する場合は、ブラウザの戻るボタンで戻らず、画面内の「コース検索へ」ボタンをクリックしてください。
表示されている価格は、税別価格になります。税込価格については、カート一覧画面で表示されます。

【集合】ネットワークの基礎 (UJE76L)

本コースを受けた人はこんなコースを受けています →詳しくはコチラ

学習形態 講習会(集合教育) コースコード UJE76L
レベル 入門・基礎
開催言語 日本語  
受講料 63,800 円(税込)  58,000円(税別)
期間 2日
コース概要 ネットワーク(LAN、WAN、インターネット)の基礎的な用語や技術を体系立てて幅広く学習します。TCP/IPやLANについて学習した内容を実機演習で確認します。
到達目標 本コース修了後、次の事項ができることを目標としています。
1.TCP/IPの必要性と動作を説明できる。
2.ネットワーク装置の種類と特徴を説明できる。
3.PCのネットワーク設定と確認ができる。
4.通信の流れを説明できる。
受講対象 ネットワークに関する知識が必要な方。
関連リンク
お客様の声
前提知識 ホームページの参照やメールの送受信が行える方。
注意事項 実習では、要件に従ってPCの操作を行います。ルータやスイッチは設定しません。
電子教材 当社の研修コースにおいて、電子教材の使用を開始しております。電子教材を使用する コース一覧 と電子教材配信サービスの 動作環境 について、事前にご確認ください。なお、ベンダー認定コースにつきましては、各ベンダーが提供する電子教材閲覧サービスを利用いただく場合がありますので、上記の「注意事項」にてご確認ください。
※新入社員研修は、学習スタイルや教材の種類によって、お申込み時のコースコードが異なります。コースコードは、以下リンクよりご確認ください。
春の開催日程・会場
秋の開催日程・会場
※新入社員研修で使用する電子教材に関する詳細は、新入社員研修FAQ-電子教材配信サービス(KnowledgeR@ck)でご確認ください。
関連コース <上位コース>【集合】ネットワークの基礎ステップアップ環境編~構成要素&技術動向~
<上位コース>【集合】LAN/WANの構築実習・実践トレーニング(富士通製品編)
関連コースマップ ネットワーク-要素技術
ITSSレベル 【共通スキル】  -  テクノロジ/メソドロジ  [1]
関連情報 コース内容の詳細はこちらをご覧ください
本コースのe講義動画
本コースのライブコース
本コースのサテライトコース
開催スケジュール
開催地 日程 時間
東京 2023/06/19   2023/06/29   2023/07/10  
2023/07/20   2023/07/31   2023/08/14  
2023/08/21   2023/08/28   2023/09/11  
09:30 - 17:30
名古屋 2023/07/06   2023/08/03   2023/09/07  
09:30 - 17:30
大阪 2023/06/15   2023/07/03   2023/07/24  
2023/08/07   2023/08/24   2023/09/04  
09:30 - 17:30
ご受講前には「申込み手続き完了」メールでも開始・終了時間をお知らせします。
集合研修の場合は開始日の1週間前までに、「講習会受講票」のご案内をしますので、
そちらで会場をご確認ください。(新入社員研修を除く)
また、開催中は時間内に、1日あたり1時間程度の休憩時間があります。
リコメンド情報 このコースを受けた人はこんなコースを受けています
  • 【集合】ネットワークの基礎ステップアップ編~使って学ぶ、ネットワークサービス~ (UJE80L)
    「ネットワークの基礎」(UJE76L)で概要を説明したDHCP/DNSサーバや、ルータの動作を学習します。IPネットワークの基礎知識を理解した方が関連するネットワークサービス(DHCP、DNS、Proxy)の動作についてより深く理解したい方が対象です。実習ではWindowsなど、複数の仮想マシンを使...
  • 【集合】データベース基礎 (UBD21L)
    製品に特化しないデータベースの特徴やデータベース管理システムの機能など、データベース全般の基本知識とリレーショナルデータベースの操作言語であるSQLの基本文法を学習します。実習では、実際にSQLを使用し、表の作成から、表の操作(データの検索、追加、更新、削除)、表の削除まで...
  • 【集合】情報セキュリティ対策実践 基礎から学ぶセキュア環境構築・運用入門編 (USA04L)
    情報セキュリティ上のリスクは、企業や組織、団体に大きな被害や影響をもたらすため、適切な予防と事後対応が事業活動の中で必要不可欠となっています。本研修では、情報セキュリティ対策を進めていく上で基本となる、アクセス制御技術、認証技術、暗号利用技術、ウイルス対策技術などの...