OK
トップページへ
ログイン
コース概要
コース概要
コース検索を実施する場合は、ブラウザの戻るボタンで戻らず、画面内の「コース検索へ」ボタンをクリックしてください。
表示されている価格は、税別価格になります。税込価格については、カート一覧画面で表示されます。
【ライブ】システム開発事例で学ぶシリーズ ~リスクマネジメント~ (ULC14R)
コース検索へ
コース申込 日程選択へ進む
本コースは、オンライン(ライブ配信)でご受講いただくコースです。
本コースを受けた人はこんなコースを受けています →詳しくは
コチラ
学習形態
遠隔(ライブ)
コースコード
ULC14R
レベル
応用・実践
開催言語
日本語
受講料
46,200 円(税込) 42,000円(税別)
期間
1日
コース概要
システム開発プロジェクトにおけるリスクマネジメントの活動(リスクの特定、リスクの分析、リスクの対応計画策定、リスクの監視・コントロール)の基本的な知識について講義で学習します。システム開発プロジェクトの事例演習を通じて、より実践的なスキルを習得します。〔PDU:Technical 7〕
到達目標
本コース修了後、次の事項ができることを目標としています。
1.システム開発プロジェクトにおけるリスクマネジメントの概要と必要性を説明できる。
2.リスクの特定について説明できる。
3.リスクの分析・評価方法および対応計画策定について説明できる。
4.リスクの監視・コントロールについて説明できる。
受講対象
システム開発プロジェクトにおいてリスクマネジメントを行う方。
関連リンク
学習項目
タイムテーブル
前提知識
ITプロジェクト(システム開発、アウトソーシング、ネットワークサービスなど)に参画し、設計から稼動までの作業の経験があること。
注意事項
本コースは、「システム開発事例で学ぶシリーズ ~リスクマネジメント~」(UAP56L)(2日間)の重要事項を短期間(1日間)で学習する速習コースです。
本コースはオンライン(ライブ配信)です。ご自宅やサテライトオフィス でご受講いただくコースです。
演習では、Microsoft Excel 2013以降を使用します。
グループ演習で、受講者はZoomの画面共有機能およびチャットのファイル添付機能を使用します。両機能が使用できるPC環境で受講してください。
電子教材を、Zoom接続するPCへ、ダウンロードしておいてください。グループ演習で使用します。
電子教材
当社の研修コースにおいて、電子教材の使用を開始しております。電子教材を使用する
コース一覧
と電子教材配信サービスの
動作環境
について、事前にご確認ください。なお、ベンダー認定コースにつきましては、各ベンダーが提供する電子教材閲覧サービスを利用いただく場合がありますので、上記の「注意事項」にてご確認ください。
※新入社員研修は、紙教材コース、電子教材コース、ライブコースとでコースコードが異なりますので、お申込み頂く前に「開催スケジュール/会場」にてお申込み頂くコースのコースコードをご確認ください。
春開催スケジュール/会場
秋開催スケジュール/会場
関連コース
<前提コース>
プロジェクト計画
関連コースマップ
プロジェクトマネジメント-プロジェクトマネジメントの実践的なスキル(技法、事例で学ぶ)
ITSSレベル
【プロジェクトマネジメント育成】 - プロジェクトマネジメント [4]
関連情報
ライブ配信接続パターンは、「1.ビデオ会議ツールのみ(Zoom)」になります。
PDUを申請する人は、修了証を大切に保管するようにしてください。
「
PDU対象コース【講習会】一覧
」
開催スケジュール
日程
時間
2023/01/12
09:30 - 17:30
ご受講前には「申込み手続き完了」メールでも開始・終了時間をお知らせします。
集合研修の場合は開始日の1週間前までに、「講習会受講票」のご案内をしますので、
そちらで会場をご確認ください。(新入社員研修を除く)
また、開催中は時間内に、1日あたり1時間程度の休憩時間があります。
リコメンド情報
このコースを受けた人はこんなコースを受けています
【ライブ】テレワーク時代に求められるマネジメントスキル (ULC08R)
これまでのマネジメントスタイルを、テレワーク中心のニューノーマルの環境でどう変えていくべきかについて、 講義・ディスカッションを通して理解します。特に管理型から支援型へのマネジメントの意識改革が重要であることを理解し、現場のマネジメントで今後活用していただきます。
【ライブ】Vue.jsによるSPA(シングルページアプリケーション)開発 (ULC34R)
近年のWEBアプリケーション開発では、必要な(変化のある)部分だけを読み込むことで表示速度・パフォーマンスを向上させる「シングルページアプリケーション(SPA)」が注目されています。SPAを作成するうえで、view層(画面)に特化したオープンソースのJavaScriptライブラリ「Vue.js」...
【e講義動画】プロジェクトマネジメント技法の実践~品質分析、進捗分析、対策編~ (UVC18D)
プロジェクトを推進する際に重要となる「品質分析」「進捗分析」といった分析力向上のための技法や、「ファシリテーション」「コンフリクト」といった問題解決力向上のための技法について、具体的な方法を講義を中心に学習します。〔PDU:Technical 2〕
コース検索へ
コース申込 日程選択へ進む