OK
トップページへ
ログイン
コース概要
コース概要
コース検索を実施する場合は、ブラウザの戻るボタンで戻らず、画面内の「コース検索へ」ボタンをクリックしてください。
表示されている価格は、税別価格になります。税込価格については、カート一覧画面で表示されます。
【ライブ】情報セキュリティ対策実践シリーズ 実機で学ぶネットワークセキュリティ編 (ULC51R)
コース検索へ
コース申込 日程選択へ進む
本コースは、オンライン(ライブ配信)でご受講いただくコースです。
本コースを受けた人はこんなコースを受けています →詳しくは
コチラ
学習形態
遠隔(ライブ)
コースコード
ULC51R
レベル
応用・実践
開催言語
日本語
受講料
97,900 円(税込) 89,000円(税別)
期間
2日
コース概要
ファイアーウォールを中心としたネットワークセキュリティ技術の特徴や機能、およびファイアーウォール構築のポイントについて学習します。また、ファイアーウォールの設定を中心にした実習を行い、ネットワークのアクセス制御や動作について学習します。
到達目標
本コース修了後、次の事項ができることを目標としています。
1.ファイアーウォールの制御技術について理解する。
2.ファイアーウォールの導入および構築時のポイントについて理解する。
3.ファイアーウォールの環境設定およびルール設定ができるようになる。
受講対象
これからファイアーウォール環境を構築する方。
関連リンク
学習項目
タイムテーブル
前提知識
「情報セキュリティ対策実践シリーズ 基礎から学ぶセキュア環境構築・運用入門編」(USA04L)コース、または旧「情報セキュリティ対策実践トレーニング~基礎から学ぶ、技術的対策からISMSまで~」(UAY76L)コースを修了していること。またはTCP/IPの基本的知識、LANの構成要素についての基本的知識があること。
注意事項
旧「ファイアーウォールによるネットワークセキュリティ環境の構築実習 」(UAY80L)、または旧「ファイアウォール環境構築実践~ファイアウォール,Proxy,認証,VPN構築~」(UAY47L)を受講済みの方は、内容が重複するため受講の必要はありません。
本コースはオンライン(ライブ配信)です。ご自宅やサテライトオフィスでご受講いただくコースです。
集合教育版「情報セキュリティ対策実践シリーズ 実機で学ぶネットワークセキュリティ編(UAY97L)」を修了の方は、内容が重複するため受講する必要はありません
電子教材
当社の研修コースにおいて、電子教材の使用を開始しております。電子教材を使用する
コース一覧
と電子教材配信サービスの
動作環境
について、事前にご確認ください。なお、ベンダー認定コースにつきましては、各ベンダーが提供する電子教材閲覧サービスを利用いただく場合がありますので、上記の「注意事項」にてご確認ください。
※新入社員研修は、学習スタイルや教材の種類によって、お申込み時のコースコードが異なります。コースコードは、以下リンクよりご確認ください。
春の開催日程・会場
秋の開催日程・会場
※新入社員研修で使用する電子教材に関する詳細は、
新入社員研修FAQ-電子教材配信サービス(KnowledgeR@ck)
でご確認ください。
関連コース
<前提コース>
【集合】情報セキュリティ対策実践 基礎から学ぶセキュア環境構築・運用入門編
関連コースマップ
情報セキュリティ-情報セキュリティ対策・サイバー攻撃対策
ITSSレベル
【ITスペシャリスト育成】 - テクノロジ [2]
【ITサービスマネジメント育成】 - テクノロジ [2]
関連情報
ライブ配信接続パターンは、「3.ビデオ会議ツール(Zoom)+ クラウド接続」になります。
開催スケジュール
日程
時間
2023/07/18 2023/09/12
09:30 - 17:30
ご受講前には「申込み手続き完了」メールでも開始・終了時間をお知らせします。
集合研修の場合は開始日の1週間前までに、「講習会受講票」のご案内をしますので、
そちらで会場をご確認ください。(新入社員研修を除く)
また、開催中は時間内に、1日あたり1時間程度の休憩時間があります。
リコメンド情報
このコースを受けた人はこんなコースを受けています
【ライブ】情報セキュリティ対策実践シリーズ 基盤セキュリティ設計トレーニング編 (ULC50R)
セキュリティ対策は、出来上がったシステムに対してあとから行うのが非常に難しいといわれています。設計の段階からセキュリティ対策を行っておかないと後手後手の対策にならざるを得ません。そこで、本コースではインターネット公開システムにおけるシステム基盤のセキュリティを保つた...
【eラーニング】PM次の一手 (UAP10B)
プロジェクトマネージャはさまざまな場面で難しい意思決定を求められます。ケースを題材に、自分ならどのような意思決定をするか考え、解説とすりあわせることで多面的な物事の捉え方を習得し、意思決定力を高めます。ケースとなる事例プロジェクトは、富士通グループのプロジェクトマネ...
【e講義動画】アジャイル開発 はじめの一歩 (UHD45D)
アジャイル開発に取り組む前に、押さえておきたい基本的な考え方を説明します。また、アジャイル開発に対するよくある誤解や不安に思われることをピックアップして解説します。
コース検索へ
コース申込 日程選択へ進む