• 受講スタイルアイコン
  • コースコード:
    UMI95L

Red Hat 認定スペシャリスト試験 - OpenShift Application Development - (EX288)

受講スタイル
集合研修
レベル:
応用・実践
学習期間
1日間
演習割合 講義0:演習10
演習割合 講義0:演習10

¥55,000 (税込)

¥50,000 (税別)

受講対象者

  • Red Hat OpenShift Container Platform 環境の管理を担当する DevOps ロールのアプリケーション開発者。Red Hat OpenShift Container Platform 環境の実装を担当する DevOps ロールのアプリケーション開発者。コンテナ化アプリケーションの作成または既存アプリケーションからコンテナ化アプリケーションへの変換を担当するアプリケーション開発者。SRE。
前提知識
コンテナテクノロジーの基礎を理解している必要があります。ある程度のプログラミング経験が推奨されますが、必須ではありません。使用経験の少ない、あるいは初めて使うアプリケーションの使用方法をドキュメントを使って学ぶ能力が必要です。Red Hat OpenShift Development II: Containerizing Applications (DO288) の修了を強く推奨しますが、必須ではありません。Red Hat 認定スペシャリスト - Containers and Kubernetes - の取得を強く推奨しますが、必須ではありません。

コース内容

Red Hat 認定スペシャリスト試験 - OpenShift Application Development - (EX288) では、Red Hat OpenShift Container Platform 環境に既存のアプリケーションをデプロイする能力をテストします。この試験に合格すると、Red Hat 認定アーキテクト (RHCA) を取得する際の前提条件にもなる Red Hat 認定スペシャリスト - OpenShift Application Development - を取得できます。この試験は品川御殿山会場にて実施いたします。

到達目標

本コース修了後、次の事項ができることを目標としています。

  • 1.Red Hat OpenShift Container Platform の操作。マルチコンテナ・アプリケーションのデプロイ。コンテナイメージの操作。
  • 2.アプリケーションのデプロイメントに関する問題のトラブルシューティング。
  • 3.イメージストリームの操作。構成マップの操作。S2I (Source-to-Image) ツールの操作。
  • 4.フックとトリガーの操作。テンプレートの操作。

ご受講前には「申込み手続き完了」メールでも開始・終了時間をお知らせします。開始日の1週間前までに、「講習会受講票」のご案内をしますので、そちらで会場をご確認ください。また、開催中は時間内に、1日あたり1時間程度の休憩時間があります(半日、短時間コースは除く)。

注意事項

  • 本コースは、レッドハット株式会社との提携コースのため、レッドハット株式会社で開催します。コース実施・運営のため、受講者の個人情報を提携先企業に提供します。利用目的等については弊社の個人情報保護ポリシー及び個人情報の取り扱いについてをご参照ください。
  • お申込み、日程変更/キャンセル締切日は、コース開始日の13営業日前です。Webサイトでのお申込み締切日は15営業日前です。提携企業のコースのため、お申込み受付後に満席となった場合はご受講いただけないことがあります。あらかじめご了承ください。
  • お申し込みの方は受験の際に、運転免許証、パスポートなど写真貼付の公的身分証明書をご持参ください。
  • 試験の正式な結果は、Red Hat Certification Central から送付されます。試験官やトレーニングパートナーが受験生に直接結果を報告することは認められていません。通常、試験結果は米国の 3 営業日以内に送付されます。

ご受講にあたって

当社の研修コースにおいて、電子教材の使用を開始しております。電子教材を使用する コース一覧 と電子教材配信サービスの 動作環境 について、事前にご確認ください。
なお、ベンダー認定コースにつきましては、各ベンダーが提供する電子教材閲覧サービスを利用いただく場合がありますので、「注意事項」にてご確認ください。

受講スタイル

  • 集合研修
    集合研修

    会場に集まって学び合う対面形式の研修コース

  • ライブ研修
    ライブ研修

    インターネットを介して学び合う同期型の研修コース

  • サテライト講習会
    サテライト講習会

    インターネットを介して複数の会場からライブ配信でご受講する研修コース

  • ブレンド研修
    ブレンド研修

    複数の受講スタイルを組み合わせた研修コース

  • eラーニング
    eラーニング

    インターネットを介して学ぶ非同期型の研修コース

  • 実習付きeラーニング
    実習付きeラーニング

    Web上などで実機演習ができる非同期型の研修コース

  • e講義動画
    e講義動画

    当社集合研修の講義を撮影した動画コンテンツで学ぶ非同期型の研修コース

  • 通信教育
    通信教育

    課題提出・添削等を行う非同期型の研修コース

  • スキル診断
    スキル診断

    ITに関する実務能力や技術力を測定するアセスメント

  • 自習書
    自習書

    自己学習のための書籍や教材

  • チケット
    チケット

    資格受験や研修コース受講のためのチケット等

  • メディア
    メディア

    CD-ROMやDVDに入った学習ツール

閉じる×