OK
トップページへ
ログイン
コース概要
コース概要
コース検索を実施する場合は、ブラウザの戻るボタンで戻らず、画面内の「コース検索へ」ボタンをクリックしてください。
表示されている価格は、税別価格になります。税込価格については、カート一覧画面で表示されます。
【ライブ】VMware vSphere:Install, Configure, Manage[V7](チケット付) (UVM05R)
コース検索へ
コース申込 日程選択へ進む
本コースはオンラインで受講するコースです。Zoomの利用や実習環境への接続確認ができない場合は、お申し込みいただけません。詳細は、下記の注意事項をご確認ください。
本コースを受けた人はこんなコースを受けています →詳しくは
コチラ
学習形態
遠隔(ライブ)
コースコード
UVM05R
レベル
応用・実践
開催言語
日本語
受講料
601,040 円(税込) 546,400円(税別)
期間
5日
コース概要
本コースはVMware認定トレーニング「VMware vSphere: Install, Configure, Manage [V7]」を、ご自宅やオフィスなどからインターネット経由で受講できるコースです。VMware認定資格であるVCP-DCV取得の前提条件に含まれます。また、受験に使用するバウチャーチケットが付属します。この5日間コースでは、vSphere 7のインストールと構成、管理を中心としたハンズオンを重点的に行います。それにはVMware ESXi 7とVMware vCenter Server 7も含まれます。このコースでは、様々な規模の組織で使用されるvSphereインフラストラクチャを管理するための準備を行います。これはSoftware-Defined Data Centerで使用される様々なVMware製品の基礎となります。
到達目標
本コース修了後、次の事項ができることを目標としています。
1.Software-Defined Data Centerが説明できる。vSphereのコンポーネントとその機能が説明できる。ESXiホストをデプロイできる。vCenter Server Applianceをデプロイできる。
2.VMware vSphere Clientを使用して、vCenter Serverのインベントリや構成を管理できる。vCenter Server Applianceの管理、監視、バックアップができる。
3.標準スイッチを使用した仮想ネットワークを作成できる。vSphereでサポートされるストレージの技術について説明できる。
4.iSCSIやNFSを使用したvSphereのストレージを構成できる。VMFSデータストアの作成、管理ができる。
5.vSphere Clientを使用し、仮想マシンやテンプレート、クローン、スナップショットが作成できる。コンテンツライブラリを作成し、仮想マシンの展開に使用できる。
6.仮想マシンのリソース管理ができる。VMware vSphere vMotionやVMware vSphere Storage vMotionを使用した仮想マシンの移行ができる。HAクラスタやDRSクラスタを構成できる。
7.vSphereのライフサイクル管理について考察する。VMware vSphere Lifecycle Managerを使用し、ESXiホストや仮想マシンのアップグレードできる。
受講対象
システム管理者の方、システムの構築を担当する方
動作環境
https://zoom.us/download から「ミーティング用Zoomクライアント」をダウンロードし、インストールすることを推奨します。クライアントは必ず最新バージョンのものをご使用ください。Zoomの接続は、https://zoom.us/test からテストミーティングに参加することで確認できます。Zoomクライアントがインストールできない場合は、Google ChromeからZoomミーティングに参加していただくことで、Zoomの機能を利用することが可能です。実習環境への接続は、https://vmeduc.com/vlp-documentation/ の「VLP Connectivity Testing Guide (Japanese)」の動作確認が必要です。
前提知識
Microsoft WindowsまたはLinuxの管理経験
注意事項
本コースはVMware認定コースであり、ヴイエムウェア株式会社および米国VMware Incに個人情報を提供します。提供した個人情報はマーケティングにも使用されます。VMware Incの受講者情報管理システム「myLearn」でのアカウントの事前作成と、個人情報の登録が必要です。
本コースはオンラインで受講するコースです。事前にZoomの使用準備と、https://vmeduc.com/vlp-documentation/ の「VLP Connectivity Testing Guide (Japanese)」の動作確認が必要です。
本コースは教材としてeBook(電子書籍)を使用します。VMware社から電子書籍閲覧の手続きに関する英文メールが事前に配信されますので、コース開始日前日までに手続きを完了させる必要があります。
本コースは、「VMware vSphere: Install, Configure, Manage [V7]」コースに、VCP Examの受験バウチャーが付属したコースです。
お申込み、日程変更/キャンセル締切日は、コース開始日の12営業日前です。Webサイトでのお申込み締切日は14営業日前です。
電子教材
当社の研修コースにおいて、電子教材の使用を開始しております。電子教材を使用する
コース一覧
と電子教材配信サービスの
動作環境
について、事前にご確認ください。なお、ベンダー認定コースにつきましては、各ベンダーが提供する電子教材閲覧サービスを利用いただく場合がありますので、上記の「注意事項」にてご確認ください。
※新入社員研修は、学習スタイルや教材の種類によって、お申込み時のコースコードが異なります。コースコードは、以下リンクよりご確認ください。
春の開催日程・会場
秋の開催日程・会場
※新入社員研修で使用する電子教材に関する詳細は、
新入社員研修FAQ-電子教材配信サービス(KnowledgeR@ck)
でご確認ください。
関連コース
関連コースマップ
システム基盤共通-仮想化
開催スケジュール
日程
時間
2023/06/26 2023/08/21 2023/09/11
09:30 - 17:30
ご受講前には「申込み手続き完了」メールでも開始・終了時間をお知らせします。
集合研修の場合は開始日の1週間前までに、「講習会受講票」のご案内をしますので、
そちらで会場をご確認ください。(新入社員研修を除く)
また、開催中は時間内に、1日あたり1時間程度の休憩時間があります。
リコメンド情報
このコースを受けた人はこんなコースを受けています
【ライブ】VMware vSphere 運用管理 リソース編 (ULD86R)
vSphere環境の運用管理に必要となるリソースに関する知識を学習します。ESXiホストにおけるCPUリソースやメモリリソースの管理、仮想マシンのシェア・予約・制限、リソースプール、クラスタについて、実機を使用した実習を交えて学習します。本コースは、VMware vSphere 7に対応します。...
【ライブ】AWS Cloud Practitioner Essentials (ULC60R)
このコースは、特定の技術領域ではなく、アマゾン ウェブ サービス (AWS) クラウドを全体的に理解したい方を対象としています。受講者は、AWS クラウドの概念、AWS のサービス、セキュリティ、アーキテクチャ、料金、サポートについて学習し、AWS クラウドについての知識を深めます。この...
【ライブ】プロジェクトマネジメント超入門~プロジェクトの「ナゼ?」に答える~ (ULC17R)
プロジェクトメンバーが、プロジェクトマネージャと連携してプロジェクトを進めるにあたり、重要なポイントを学習します。プロジェクト計画の必要性やプロジェクトマネージャの役割などについてQ&A形式のテキストを使用し、グループ演習や個人演習で「なぜ?」を考えながら学習します。〔...
コース検索へ
コース申込 日程選択へ進む