logo

コース概要

コース検索を実施する場合は、ブラウザの戻るボタンで戻らず、画面内の「コース検索へ」ボタンをクリックしてください。
表示されている価格は、税別価格になります。税込価格については、カート一覧画面で表示されます。

【ライブ】非機能テスト入門(性能・負荷、ユーザビリティ) (UZS17R)


注目度急上昇のテスト領域について学べるコースです!
本コースを受けた人はこんなコースを受けています →詳しくはコチラ

学習形態 遠隔(ライブ) コースコード UZS17R
レベル 入門・基礎
開催言語 日本語  
受講料 46,200 円(税込)  42,000円(税別)
期間 1日
コース概要 品質保証の「方法論」の一つである 「非機能テスト」 を学びます。「非機能テスト」の重要性と全体像、及びその合格基準の決め方など、非機能テストが実施できるスキルを身につけます。パフォーマンス、セキュリティー、ユーザビリティなどの「非機能テスト」は、ソフトウェア品質を担保するうえで「機能テスト」とともに非常に重要な分野です。ですが、開発者がテストを実施する場合、どうしても仕様に基づいて「機能テスト」を優先させてしまい、「非機能テスト」は疎かになってしまいます。本講座では、「非機能テスト」の重要性と全体像、及びその合格基準の決め方など、演習を通じて基礎知識を学びます。「非機能テスト」全般に渡って基礎から勘所まで取り上げますので、経験の浅いエンジニアの方にも理解しやすく、また管理者の方もレビュー等、即業務でご活用出来る講座となっています。
到達目標 本コース修了後、次の事項ができることを目標としています。
1.非機能全体の考え方を理解する
2.負荷テスト、ユーザビリティテストの考え方を習得する
受講対象 システムに求められる非機能について学びたい方。非機能テストの全体像、合格基準の決め方の基礎を学びたい方。特にユーザビリティテスト、負荷テストに関心のある方。
動作環境 Zoomを利用します。快適なご受講のため、下記の推奨環境をご用意ください。 システム要件 : インターネット接続(※推奨:有線接続、無線接続も可) マイクおよびスピーカー(発表していただくことがあります) OS : Windows 8、Windows 8.1、Windows 10、Mac OS X (10.7以降) ブラウザ : Chrome、Firefox、Safari5以降 ※Zoomのアプリケーションインストールを前提とした場合の推奨環境です。 CPU : デュアルコア2Ghz以上 メモリ : 4GB以上 ディスプレイ : サブディスプレイをご用意いただくことを推奨いたします。
関連リンク
前提知識 特に必要ありません。
注意事項 本コースは株式会社SHIFTとの提携コースです。コース実施・運営のため、受講者の個人情報を提携先企業に提供します。
本コースはオンライン(ライブ配信)開催です。ご自宅やサテライトオフィスでご受講いただくコースです。本コースの教材は株式会社SHIFTから送付させていただきます。
提携先のコース名称は「非機能テスト入門(性能・負荷、ユーザビリティ) ~注目度急上昇のテスト領域~」です。
お申込み、日程変更/キャンセル締切日は、コース開始日の7営業日前です。Webサイトでのお申込み締切日は9営業日前です。「非機能テスト入門編」(UAU70L)コースを受講済みの方は、内容が重複するため受講の必要はありません。
「非機能テスト入門(性能・負荷、ユーザビリティ) ~注目度急上昇のテスト領域~」(UZS38L、UZS53L)、「非機能テスト入門オンライン(負荷、ユーザビリティ)~注目度急上昇のテスト領域~」(UZS01R)コースを受講済みの方は、内容が重複するため受講の必要はありません。
電子教材 当社の研修コースにおいて、電子教材の使用を開始しております。電子教材を使用する コース一覧 と電子教材配信サービスの 動作環境 について、事前にご確認ください。なお、ベンダー認定コースにつきましては、各ベンダーが提供する電子教材閲覧サービスを利用いただく場合がありますので、上記の「注意事項」にてご確認ください。
※新入社員研修は、学習スタイルや教材の種類によって、お申込み時のコースコードが異なります。コースコードは、以下リンクよりご確認ください。
春の開催日程・会場
秋の開催日程・会場
※新入社員研修で使用する電子教材に関する詳細は、新入社員研修FAQ-電子教材配信サービス(KnowledgeR@ck)でご確認ください。
関連コース
関連コースマップ 上流/テスト(情報システム部門)-レビュー/テスト技術
開催スケジュール
日程 時間
2023/04/06   2023/04/14   2023/04/26   2023/05/08  
2023/05/19   2023/05/29   2023/06/09   2023/06/20  
2023/06/30   2023/07/10   2023/07/19   2023/07/31  
2023/08/09   2023/08/18   2023/08/30   2023/09/07  
2023/09/15   2023/09/25  
10:00 - 17:00
ご受講前には「申込み手続き完了」メールでも開始・終了時間をお知らせします。
集合研修の場合は開始日の1週間前までに、「講習会受講票」のご案内をしますので、
そちらで会場をご確認ください。(新入社員研修を除く)
また、開催中は時間内に、1日あたり1時間程度の休憩時間があります。
リコメンド情報 このコースを受けた人はこんなコースを受けています
  • 【ライブ】Microsoft Azure Administrator (UCV14R)
    IT技術者の方を対象に、Azureサブスクリプションの管理、仮想マシンの作成と拡張、ストレージの実装、仮想ネットワークの構成、データのバックアップと共有、Azureとオンプレミスサイトの接続、ネットワークの管理、Azure ADの実装などについて学びます。
  • 【ライブ】システム運用におけるSLAの作成 (ULD58R)
    タイムリーに適切なITサービスを提供するために、限られたコストや要員の中でサービス全体をどう運営するか、ユーザーとサービス提供側の間で明確にしておく必要があります。その際に活用できるのがサービスレベルの合意書であるSLAです。本コースでは、SLAの必要性や期待される効果を理...
  • 【集合】SE・開発者のための実践・英文テクニカルライティング (UAF29L)
    グローバル化が進む中、海外のお客様に技術的な提案をしたり、海外の協力会社の技術者に技術的な内容を伝えたり、仕様書や取扱説明書などの技術文書を英語で作成したりする機会が増えています。日本語で考えた内容をそのまま英語にすると、わかりにくい英文になる場合が多く、情報が正し...