logo

コース概要

コース検索を実施する場合は、ブラウザの戻るボタンで戻らず、画面内の「コース検索へ」ボタンをクリックしてください。
表示されている価格は、税別価格になります。税込価格については、カート一覧画面で表示されます。

【ライブ】テスト設計(シナリオテスト) (UZS19R)


効率的に漏れの無いテスト設計手法が習得できるコースです!
本コースを受けた人はこんなコースを受けています →詳しくはコチラ

学習形態 遠隔(ライブ) コースコード UZS19R
レベル 応用・実践
開催言語 日本語  
受講料 46,200 円(税込)  42,000円(税別)
期間 1日
コース概要 品質保証の「方法論」の一つである「テスト設計(シナリオテスト)」 を学びます。要求定義で活用するユースケース図等のモデリング手法を用いながら、シナリオテストケースに落とし込むまでの具体的な手法を身に付けます。システム全体をブラックボックステストとして捉え、業務フローに沿ったシナリオからテストケースを設定する「シナリオテスト」。実際に設計してみると漏れや重複が発生しやすく、エンジニアの力量が問われるこの「シナリオテスト」をどう設計するか? シナリオテストで機能テストと同じテストをやってしまう、シナリオとしての網羅の仕方がわからない、という方にオススメの講座です。本講座では、ソフトウェアテスト専門会社SHIFTで実際に使用されている「テスト設計」手法を余すところなく伝授いたします。システムテスト・受け入れテストで使用する「シナリオテスト」を演習(目的・工程・因子・水準等)を通して学びます。
到達目標 本コース修了後、次の事項ができることを目標としています。
1.網羅的なシナリオテストの設計ができる
2.シナリオテストの実行効率を考えられるようになる
受講対象 網羅的なシナリオテスト設計方法を習得したい方。シナリオテストケースをより効率的に作成したい方。機能テストと差別化したテストケースを作成したい方。
動作環境 Zoomを利用します。快適なご受講のため、下記の推奨環境をご用意ください。 システム要件 : インターネット接続(※推奨:有線接続、無線接続も可) マイクおよびスピーカー(発表していただくことがあります) OS : Windows 8、Windows 8.1、Windows 10、Mac OS X (10.7以降) ブラウザ : Chrome、Firefox、Safari5以降 ※Zoomのアプリケーションインストールを前提とした場合の推奨環境です。 CPU : デュアルコア2Ghz以上 メモリ : 4GB以上 ディスプレイ : サブディスプレイをご用意いただくことを推奨いたします。
関連リンク
前提知識 「テスト設計(機能テスト) ~効率的に漏れの無いテスト設計手法を習得~」(UZS49L)、または「【ライブ】テスト設計(機能テスト) ~効率的に漏れの無いテスト設計手法を習得~」(UZS18R)コースを修了していることが望ましい。
注意事項 本コースは株式会社SHIFTとの提携コースです。コース実施・運営のため、受講者の個人情報を提携先企業に提供します。
本コースはオンライン(ライブ配信)開催です。ご自宅やサテライトオフィスでご受講いただくコースです。本コースの教材は株式会社SHIFTから送付させていただきます。
提携先のコース名称は「テスト設計(シナリオテスト) ~業務フロー等を基に網羅的なテスト設計を習得~」です。
お申込み、日程変更/キャンセル締切日は、コース開始日の7営業日前です。Webサイトでのお申込み締切日は9営業日前です。「テスト設計実践編(シナリオテスト)」(UAU72L)コースを受講済みの方は、内容が重複するため受講の必要はありません。
「テスト設計(シナリオテスト) ~業務フロー等を基に網羅的なテスト設計を習得~」(UZS40L、UZS50L)、「テスト設計(シナリオテスト)オンライン」(UZS03R)コースを受講済みの方は、内容が重複するため受講の必要はありません。
電子教材 当社の研修コースにおいて、電子教材の使用を開始しております。電子教材を使用する コース一覧 と電子教材配信サービスの 動作環境 について、事前にご確認ください。なお、ベンダー認定コースにつきましては、各ベンダーが提供する電子教材閲覧サービスを利用いただく場合がありますので、上記の「注意事項」にてご確認ください。
※新入社員研修は、学習スタイルや教材の種類によって、お申込み時のコースコードが異なります。コースコードは、以下リンクよりご確認ください。
春の開催日程・会場
秋の開催日程・会場
※新入社員研修で使用する電子教材に関する詳細は、新入社員研修FAQ-電子教材配信サービス(KnowledgeR@ck)でご確認ください。
関連コース <前提コース>【集合】テスト設計(機能テスト)
関連コースマップ 上流/テスト(情報システム部門)-レビュー/テスト技術
開催スケジュール
日程 時間
2023/06/13   2023/06/21   2023/06/30   2023/07/11  
2023/07/20   2023/07/28   2023/08/08   2023/08/18  
2023/08/28   2023/09/06   2023/09/14   2023/09/22  
10:00 - 17:00
ご受講前には「申込み手続き完了」メールでも開始・終了時間をお知らせします。
集合研修の場合は開始日の1週間前までに、「講習会受講票」のご案内をしますので、
そちらで会場をご確認ください。(新入社員研修を除く)
また、開催中は時間内に、1日あたり1時間程度の休憩時間があります。
リコメンド情報 このコースを受けた人はこんなコースを受けています
  • 【ライブ】テスト設計(機能テスト) (UZS18R)
    網羅的かつ効率的なテスト設計手法を学びます。実践的な演習を通して、実務ですぐに活用できるスキルを身につけることができます。ユーザーから要求された機能を満たしていることを検証する、ブラックボックステストの代表格「機能テスト」。テストの抜け漏れによって本番稼働後にバグが...
  • 【ライブ】仕様書インスペクション (UZS20R)
    「品質保証」というとテストに頼りがちになってしまう、テストを始めてからだと時間の制約によりできることが限られている、そんなお悩みをお持ちの方にオススメの講座です。テストによる品質向上ではなく、テストの前段階からの効果的な品質向上に取り組んでみませんか? 本講座では、...
  • 【ライブ】不具合分析 (UZS24R)
    組織やプロジェクトでどうしたら不具合情報を蓄積活用できるのか悩まれている方におススメです。ソフトウェアテスト専門会社SHIFTでは、18万件以上の不具合を検出してテストに活用しています。この「不具合分析ノウハウ」 を余すところなく公開します。特に、不具合分析の観点と分析に必...