OK
トップページへ
ログイン
コース概要
コース概要
コース検索を実施する場合は、ブラウザの戻るボタンで戻らず、画面内の「コース検索へ」ボタンをクリックしてください。
表示されている価格は、税別価格になります。税込価格については、カート一覧画面で表示されます。
【e講義動画】SE・開発者のための実践・英文テクニカルライティング (UHD58D)
コース検索へ
コース申込 日程選択へ進む
本コースを受けた人はこんなコースを受けています →詳しくは
コチラ
学習形態
eラーニング
コースコード
UHD58D
レベル
入門・基礎
開催言語
日本語
受講料
10,780 円(税込) 9,800円(税別)
期間
8週
標準学習時間
3時間
コース概要
グローバル化が進む中、海外のお客様に技術的な提案をしたり、海外の協力会社の技術者に技術的な内容を伝えたり、仕様書や取扱説明書などの技術文書を英語で作成したりする機会が増えています。日本語で考えた内容をそのまま英語にすると、わかりにくい英文になる場合が多く、情報が正しく伝わらないことがあります。本コースでは、英語ネイティブでなくても理解しやすい、平易で簡潔な英文表現(Simplified English)で書く方法を学習します。
到達目標
本コース修了後、次の事項ができることを目標としています。
1.平易で簡潔な表現を実践するために、3C(明確・具体的・簡潔)の考え方を理解する。
2.日本語で考えた内容を英語らしく表現するコツを理解する。
3.仕様書やマニュアルでよく使う表現を理解する。
4.書いた英文が正しいかどうかを確認する方法を理解する。
受講対象
提案書、仕様書、マニュアルなど、技術文書を英語で書く必要がある方。英語で書かれた技術文書をチェックする必要がある方。
動作環境
OS×ブラウザ:Windows8.1・10×Edge・Google Chrome、iOS×Mobile Safari 音声:あり ※詳細は関連リンクの「体験版」に記載の動作環境を確認いただき、正常に動作するかを必ず事前にご確認のうえ、お申込みください。
関連リンク
学習項目
体験版
前提知識
TOEIC500点以上の英語力があるほうが望ましい。
注意事項
日程変更およびキャンセルは、受講開始日の5営業日前までとなります。e講義動画には、電子教材、紙教材のご提供はありません。
本コースには、実習・演習は含まれておりません。学習進捗率100%で修了となります。
このe講義動画は「SE・開発者のための実践・英文テクニカルライティング」(UAF29L)の講義部分を動画として提供するものです。該当コースをご受講済みの方は、内容が重複致しますのでご了承ください。
関連コース
関連コースマップ
コミュニケーション-英文ライティング
開催スケジュール
日程
2022/08/15 2022/08/22 2022/08/29 2022/09/05
2022/09/12 2022/09/19 2022/09/26 2022/10/03
2022/10/10 2022/10/17 2022/10/24 2022/10/31
2022/11/14 2022/11/21 2022/11/28 2022/12/05
2022/12/12 2022/12/19 2022/12/26 2023/01/09
2023/01/16 2023/01/23 2023/01/30 2023/02/06
2023/02/13 2023/02/20 2023/02/27 2023/03/13
2023/03/20 2023/03/27
リコメンド情報
このコースを受けた人はこんなコースを受けています
【e講義動画】アジャイル開発 はじめの一歩 (UHD45D)
アジャイル開発に取り組む前に、押さえておきたい基本的な考え方を説明します。また、アジャイル開発に対するよくある誤解や不安に思われることをピックアップして解説します。
【e講義動画】サーバ仮想化技術基礎 (UVC08D)
サーバ仮想化技術の基礎知識を修得するコースです。サーバ仮想化環境に必要な構成要素(サーバ、ストレージ、ネットワーク)のポイントや、主要なサーバ仮想化製品の機能や特徴の比較など、サーバ仮想化に携わる上で必要となる知識を幅広く学習します。
【eラーニング】ニフクラ/FJcloud-V講座 入門編 eラーニング(認定試験つき) (UBS09D)
クラウドおよびVMwareのテクノロジーをベースとした、国産のパブリッククラウドコンピューティングサービスである「ニフクラ」「FUJITSU Hybrid IT Service FJcloud-V」の基礎について学習します。本コースでは、講師による実習の動画を視聴し、高いパフォーマンス、従量課金制、必要に応...
コース検索へ
コース申込 日程選択へ進む