• 受講スタイルアイコン
  • PDU
  • コースコード:
    ULA30R

【ライブ】プロジェクトにおけるコンフリクト対応のすすめ(基礎知識編)

多様性を尊重し、建設的なコンフリクトを通じて成長と学習を促進!プロジェクトの生産性向上に欠かせないスキルを身につけよう!

受講スタイル
ライブ研修
レベル:
入門・基礎
学習期間
1日間
演習割合 講義6:演習4
演習割合 講義6:演習4

¥55,000 (税込)

¥50,000 (税別)

受講対象者

  • プロジェクト活動で多様な意見を共有し、成長と学習、創造性と革新を促進したい人。プロジェクト活動で意見の対立が起きた時に建設的なコミュニケーションにより解決したい人。
前提知識
プロジェクトの参加経験があること。

コース内容

プロジェクトの生産性を向上するには、多様な意見を共有した創造的な活動が不可欠です。しかし、実際は異なる意見に対し個人的な攻撃として受け止めてしまい、非生産的な場になってしまうことは少なくありません。また日本では「空気を読む」「長いものには巻かれろ」「出る杭は打たれる」と言われているとおり、自分自身の考えを述べずにコンフリクトを避ける傾向があります。しかし、現在の日本企業はグローバル化に伴い仕事の進め方が大きく変わってきており、今後は多様性を尊重しながら建設的なコンフクリトを行うことが重要視されると考えられます。本コースでは、コンフリクトが単なる衝突、抵抗、主張の対立で終わらずに、成長と学習、創造性と革新を促進するために必要なスキルを学びます。〔PDU:Ways of Working 1、Power Skills 6〕

到達目標

本コース修了後、次の事項ができることを目標としています。

  • 1.コンフリクトがなぜ起こるのか理解する。
  • 2.建設的なコンフリクトを実践するために必要なコンピテンシーを理解する。
  • 3.建設的なコンフリクトを実践するためのポイントを理解する。

開催スケジュール

日程(開始日)
時間
2025/02/10 2025/07/15 09:30 - 17:30

ご受講前には「申込み手続き完了」メールでも開始・終了時間をお知らせします。また、開催中は時間内に、1日あたり1時間程度の休憩時間があります(半日、短時間コースは除く)。

注意事項

  • 本コースはオンライン(ライブ配信)です。ご自宅やサテライトオフィス でご受講いただくコースです。

ご受講にあたって

当社の研修コースにおいて、電子教材の使用を開始しております。電子教材を使用する コース一覧 と電子教材配信サービスの 動作環境 について、事前にご確認ください。
なお、ベンダー認定コースにつきましては、各ベンダーが提供する電子教材閲覧サービスを利用いただく場合がありますので、「注意事項」にてご確認ください。

関連情報

ライブ配信接続パターンは、「1.ビデオ会議ツールのみ(Zoom)」になります。
PDUを申請する人は、修了証を大切に保管するようにしてください。
PDU対象コース【講習会】一覧

関連コースマップ プロジェクトマネジメント-プロジェクトマネジメントのコミュニケーションスキル
ITSSレベル 【コンサルタント育成】  -  プロジェクトマネジメント  [2-3]
【プロジェクトマネジメント育成】  -  プロジェクトマネジメント  [2-3]

このコースを受けた人はこんなコースを受けています。

  • 受講スタイルアイコン
  • ヒューマンスキル
  • PDU
  • ULB71R

【ライブ】ストラクチャードコミュニケーション 情報の構造化と図解による視覚化

  • #コミュニケーション
  • レベル: 入門・基礎
  • 学習期間: 1日間
  • 受講スタイルアイコン
  • 技術トレンド
  • ULC60R

【ライブ】AWS Cloud Practitioner Essentials

  • #クラウド
  • #人気コース
  • レベル: 入門・基礎
  • 学習期間: 1日間
  • 受講スタイルアイコン
  • プロジェクトマネジメント
  • PDU
  • UAR12L

【集合】プロジェクト計画

  • #PM全般スキル
  • レベル: 応用・実践
  • 開催地区: 東京 , 名古屋 , 大阪
  • 学習期間: 2日間

受講スタイル

  • 集合研修
    集合研修

    会場に集まって学び合う対面形式の研修コース

  • ライブ研修
    ライブ研修

    インターネットを介して学び合う同期型の研修コース

  • サテライト講習会
    サテライト講習会

    インターネットを介して複数の会場からライブ配信でご受講する研修コース

  • ブレンド研修
    ブレンド研修

    複数の受講スタイルを組み合わせた研修コース

  • eラーニング
    eラーニング

    インターネットを介して学ぶ非同期型の研修コース

  • 実習付きeラーニング
    実習付きeラーニング

    Web上などで実機演習ができる非同期型の研修コース

  • e講義動画
    e講義動画

    当社集合研修の講義を撮影した動画コンテンツで学ぶ非同期型の研修コース

  • 通信教育
    通信教育

    課題提出・添削等を行う非同期型の研修コース

  • スキル診断
    スキル診断

    ITに関する実務能力や技術力を測定するアセスメント

  • 自習書
    自習書

    自己学習のための書籍や教材

  • チケット
    チケット

    資格受験や研修コース受講のためのチケット等

  • メディア
    メディア

    CD-ROMやDVDに入った学習ツール

閉じる×